忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

N700.jpg昨日今日と出張でした、昨日は愛知県まで行きましたが、新幹線で行くと短時間で行け昼から日帰りで済みました。
今日は四国まで行きましたが、飛行機だと色々面倒なので、新幹線で岡山まで行って、そこから特急を乗り継いで行きました。
新幹線ですが、7月からN700系と言う新型車両が走っていて、ちょうどそれに乗ることが出来ました。
岡山までの1時間弱ですがやはり新型は早い、滑らか、静かと以前のものに比べると進化したような気がしました。
車内は以前の物のマイナーチェンジと言う感じがしますが、所々に以前の物に無い配慮があったりして、こちらも多少進化の後が見られました、私はあまり関係有りませんが、窓際の足元にAC電源がありPCなどを使う人のには重宝すると思います。それと新しいと言うこともあり新車の匂いがしました。
東海道線は本数も多いので中々見かけませんが、西行きは本数が少ない分当る確率が多いようです。

2日で16時間、延べ1435kmと言う行程でしたが、さすがに疲れましたね~、特に今日は片道6時間ほとんど乗りっぱなしだったので結構疲れました。
もっと早く行けないものかと思いますが、こんなもんでしょうね~・・・。

拍手[1回]

PR
faed5087jpeg今回自生地に行く予定はなかったんだが、行った先の近くに自生地があると言うので見に行った。
ここはモウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケ、イシモチソウが見られる所で、ため池の周りに群生が見られた。

ここには他のランなどの植物も沢山生えていて、トキソウやカキランと言ったランも一緒に見ることが出来た、特にカキランは少なくなってトキソウよりも見る機会が減ってしまったが、ここでは大きなカキランの群生を見ることが出来た。

やはり関西は自生地が沢山あるところのようだ。

拍手[1回]

b42e253cjpegこの前自生地探索に行った時、山奥の古いため池や休耕田があるところをウロウロしました。
水がたまった池も有りましたが、中にはほとんど干上がって湿地になっているような所も有って、ため池になる以前はほとんどが湿地だったのではないかと想像されました。
そんなため池にヒツジグサやジュンサイが沢山生えていました、どちらも人が多い所ではあまり見ることが出来なくなった植物です。
ジュンサイは食用にもなるので、ため池で栽培もされていますが、直近で見ることはめったにないので一芽持って帰ることにしました。
これを取る時に水の中に手を入れると、なにやら水の中を泳ぎ回るものが目に入って、虫でもなく魚でもないような黒く細長い紐のような物が泳ぎ回っていました。
良く見るとヌマビルでした、吸い付かれると嫌なので手早く作業しましたが、水が少なくなった為かヒルの密度が異様に多い。
手早く作業したが一匹吸い付いてきたのですぐに振り落としました。
これがいると言うことは農薬の影響が少ないと言うことのようですが、やはり良い気持ちはしません、以前山深い所に分け入ったときに、休憩で腰を下ろしていると足元に動く物があり、これがヤマビルでした、どうも食虫植物の探索には付き物のようです。
そんなことで持って帰ってきたジュンサイに花が咲きました、同じ所にあったヒツジ草とは対照的になんとも地味な花ですが、持って帰らなければ見ることが出来なかったと思うと、なんとも貴重は花に思えてきました・・・。

拍手[1回]

04e71c05jpeg花壇を見回していると見慣れない蛹を見つけました、レインボーカラーの輝くとげを持つ美しくもグロテスクな蛹です、ちょっと調べると「ツマグロヒョウモン」と言うスミレを食害する蝶の蛹だと言うことが分りました、そういえばそこら辺に生えているスミレの葉ががじられていた記憶があります。
もう一匹小さいイモムシがウロウロしていました、ちょっと正体不明ですが「カブラハバチ」の可能性が高いですね~、サラセニアの鉢に生えていた「タネツケバナ」を食べていたようです。
食害する植物が決まっているので、食虫植物には直接被害はない虫ですが、どちらにしてもあまりウロウロされると好ましくないのでお引取り願いました。
392b8021jpegこれらに限らず様々な虫が飛び交う時期なので、春先についでそろそろ殺虫剤を撒布しておく必要があるでしょうね~・・・。
今度の日曜日にでも撒布しましょう。

拍手[1回]

3ce26af6jpeg恒例のキャンプに行ってきました、初日は山越えやテント設営時に、雪やミゾレが降ってどうなることかと思いましたが、その後は好天に恵まれてゆっくり過すことが出来ました。

今年は暖冬だったので春の訪れは早いだろうと思っていましたが、山の春はまだ先のようで、桜の花もまだ咲いていませんでした。
山菜も目当ての物がほとんど取れずに期待はずれ出したが、自然相手なので仕方がないところです。

拍手[1回]

505dbf05jpeg近くの公園では桜がほぼ満開になり平日でも人が絶えません。
いつもの事ですが、桜が咲く頃になると、花冷えと称して寒波がやってきます。
今年も今までの暖かさはどこえやら、昼間でも肌寒い日になりました、さすがに雪が降るほどでは有りませんでしたが、東京では降っていたそうです。
植物もこの寒さで縮み上がっているかもしれませんが、この程度なら害は無いでしょう。4月もなかばを過ぎると、どんどん暖かくなってくるので、植物の生長も早くなると思います。
ひとつ気をつけないといけないのは、急に日差しが強くなって高温の為植物に害が出ることです、天気を見て遮光するタイミングを考えないといけません。

写真は山桜ですが、八重咲の旭山と言う品種です、適度な華やかさが有ってお気に入りの品種です。

拍手[1回]

5b5e3a75jpeg梅が咲いたら次は桃です。
これも普通の花桃ですが、もともとは紅白の枝を接木した盆栽を買って来て、白花の種を蒔いたものです。
実生5~6年で花が咲き出し早数十年、今までは白い花だけが咲いていましたが、今年は一本の枝先にピンクの花が咲きました。
元々こうゆう性質が有ったかどうかはわ分りませんが、こんなことで品種改良がされていくのかと思いました。

拍手[1回]

b1f64ec0jpegさて、春になっていろいろな花が咲き出しました。

何の変哲も無い春蘭ですが、家に来て20年以上たちます、ここ数年植え替えもしなかったので、株数のわりに花が少なくなってしまいました、今年は久しぶりに植え替えをしてやろうと思います。
この所春はサラセニアの植替えに没頭して、他の植物がおろそかになっています、残っているものは丈夫な物が多いのですが、やはりそれなのに管理はしてやらないといけませんね・・・。

a4944544jpegこれは頂き物のデンドロです、比較的原種に近いもののようですが、バルブを長く伸ばして満開にさせるとそれなりに見ごたえのある物になると思います、ただ場所が無いので、上手く咲かせることが出来るかどうかはチョット・・・・。^^;

拍手[1回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]