忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
日曜日は東海集会でした。
a1.jpg
主催者側に発表で36人参加ということで、大盛況でした、植物も置き場が無いぐらい沢山運び込まれて、参加者も大満足だったと思います。


開催当初の参加人数がそれほど多くなかったので、会場もそれなりのところでしたが、関東や関西の中間と言うことが有り、結構遠方からも参加者が有り、会を追うごとに人数も増えて行っているようです。

a2.jpgさすがにこれだけ人が集ると会場が狭くなりますね・・・。(^^ゞ


今回は売品も大量に持ち込まれたので、大きな争奪戦もほとんど無く、皆欲しいものを持って帰っていたようです。

a3.jpg

さて来週は関西集会ですが、どれくらい集るでしょうか・・・・・。




詳細はこちらのもあります・・・。
東海食虫植物愛好会
http://www.geocities.jp/tokai_carnivorousplant/action/action-tokai-08/tokai-08.html

ブログです。
おはな情報

拍手[1回]

PR
今度の日曜日に東海集会が有ります、私もいつものように遠征します。

まあ、手ぶらでいくのも何なんで、何か持っていこうかと思っていますが、ぜんぜん用意が出来ていません。
明日ばたばたと用意をしないと・・・・・。
それと無菌培養の話をするというので、サンプルを少し持ってこいという話があるのでその辺に有る物を適当に持って行こうかと思います・・。^_^;

今回は東京から遠征隊が数人来ると言うことなので、またにぎやかになると思います・・・。


それから3月1日は関西集会なので、そちらの用意もしないといけません。
こっちは私が主催なので、どうするか思案中です・・・。(^^ゞ
とりあえずこの間のテレビ録画でも見せて、適当にお茶を濁しておきましょうか・・・。

う~ん再来週まであまり植替えが出来ないな~・・・・・。

東海集会
http://www.geocities.jp/tokai_carnivorousplant/action/action-tokai-08/tokai-08.html

関西集会
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=tansakukai

拍手[1回]

今年最後の関西集会が有りました。

94978568.jpeg今回は参加27人とまずまずの参加でした。

今回は年末大売出しなどと宣伝していた為に多少人が増えたのかもしれませんが、東京の参加人数から比べるとまだまだ少ないですね~。

ただあまり人数が増えてもやりにくくなるので、これくらいがいいのかも知れません。

0fddca32.jpeg例によって大量に植物が持ち込まれましたが、人気商品は競争が激しく壮絶なジャンケン大会になりました。

それでも参加者の中には両手に持ちきれないほどの植物を持って帰る人もいました。

拍手[1回]

今日は非常に寒い一日でした。

とにかく風が冷たいので、体感温度が低く感じます。

そんな中・・・。

明日は関西集会なので植物を用意していました・・・。
株分けしていないサラセニアが多かったので、株分して明日のネタにしましたが、最後は手がかじかんで感覚が無くなりかけていました。

明日の明け方は気温0℃の予報なので凍るかも・・。(><)

ちょっと心配ですね~・・・。


さて、明日の関西集会ですが、この所東京では60人以上集ったとか・・・。
やはりメディアの影響は大きいようですね~。

関西はメディアもあまり取り上げてくれないので、どうも今一盛り上がりに欠けているようです。

明日は果たして何人集るか・・・・。_(-_-)

拍手[1回]

aa.jpg関西集会でした・・・。

今回は25人とまずまずの参加でした。
ただ、新規の参加者が5人いてこの数なので、中々リピーターも増えないようですね~。
このあたりがどうも関西は盛り上がりに欠けるようですね・・・。

今回は最初に自生地画像などを上映し、その後展示品の紹介などと続きましたが、関東から遠来の客が有り、先日行ったと言う珍しいオーストラリアの自生地画像なども見ることが出来ました。
特に球根ドロセラの群生は圧巻でした、やはり一度は自生地に行ってみないといけませんね~・・・。

2e33b278.jpeg今回はいつも以上に植物も大量に持ち込まれ、その量には圧倒されそうでした。
そんな中でも、一鉢しかない物やレア物などは、お決まりのジャンケン争奪戦が繰り広げられていました。

拍手[1回]

今日は関西集会でした。

09858023.jpeg今回は参加20人とちょっと少な目でした。ただ新規の参加者が五人いてこの頃の食虫植物人気がうかがえます。

今回は特にイベントも無く、人数が少ないことも有り、自己紹介を兼ねて座談会のような物にしました。
参加者に栽培を始めてまだ間が無い人も多く、特定の植物の栽培方法などの意見交換などがあり有意義な一日となりました。

644885ae.jpegそれでも分譲の時には、少ない人数ながらもじゃんけん大会となり、熱のこもったジャンケンが繰り広げられていました。

次回は9月に大東の予定です。

拍手[1回]

94afd650.jpeg先週の土曜日に東海集会に行ってきました。

今年で10周年と言うことで、参加者も関東や関西から30人以上が集り、会場もかなりの熱気に包まれていました。

相変わらず大量の植物が持ち込まれていて、レア物の展示や分譲用の植物で、さらに会場が狭くなってしまいました。

44cfe4cc.jpeg今回はRoridulaの栽培説明などがありいつもながら濃い内容で感心させられてしまいます。

関西はこのところ沈滞ムードもあるので、東海に負けないように頑張らないといけませんね~・・・。

拍手[1回]

11.jpg日曜日は関西集会でした。

今回は25人ほどが集りまずまずでした、前半はサラセニアの栽培講習や雑談などで時間が過ぎて行きました。

後半は植物の分譲ですが、今回は季節も良いということで種類も多く大量の植物が持ち込まれました。

c318b15a.jpeg例によって人気の物は壮絶なジャンケン大会になり、それぞれ参加者に引き取られていきました、特に今回は関東から強力なバイヤーが参加して、残り物をほとんど持ち帰ってしまいました。


拍手[1回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]