また古いレンズを買いました、ジャンク品なのでやはりカビカビになっていました。
何でカビが生えるのかは良く分りませんが、こうなるとまともに写らなくなってくるので綺麗にしないといけません。
見ると中に方まで綿状のカビが生えています。
ただカビの状態はそれほどたいしたことはないので、綺麗になると思います。
とりあえず分解しようとしてマウント側のビスを取ると、やはり後のレンズも前側からビス止めになっていました。
分解するには名盤を外さないといけません。
通常このタイプは名盤がねじ込み式になっているので、治具で回すと取れるはずですが、このレンズはどうも違うようです、回そうとしても全く動きません。
ネットで調べても見つからなかったので、色々やっているといきなり取れました。
見るとなんと接着止めになっていました。
レンズ本体がプラスチックで出来ていて名盤もプラスチックなわけですが、まさか接着とは思いませんでした。
さすが安物レンズと言う所ですが、ここまでコストダウンしているとは思いませんでした。まるでプラモデル感覚です。
とりあえず分解できたので、レンズを掃除して組み立てました。
薄型のレンズなのでカメラがコンパクトに見えます。
一応写してみましたがとりあえず写るようです。
ただこのプラスチックレンズ、やはりチープな作りでちょっとガタがあります、シャッターを切るたびのレンズにショックが伝わってくるので、やはりスナップぐらいにしか使えないかもしれませんね~・・・。(・ω・)
[1回]
PR