食虫植物の写真を撮っていると、どうしてもこれをやりたくなってくるんですよね~・・・。
それも等倍以上に拡大したいと思うようになります。
・・・で、普通のカメラではどうしても無理なので、余分にレンズをつけることになるんですね~。^^;
以前はコンパクトデジカメ(コンデジ)しか持っていなかったので、カメラの前に拡大レンズを付ければ良いかなと思い、色々探したら100均で拡大鏡を発見、早速アクリル板で改造して取り付けました。
←それがこれ。
通常使う方向とは逆に使いますが、これでかなり拡大ができるようになりました。
ただ、やはり安いプラスチックレンズの為、写りは今一でどうもはっきり写らないと言うのが問題ですね~・・・。
そしてこの頃はデジタル一眼レフ(デジイチ)を買ったので大体それで撮ってるわけですが、等倍マクロと言われるレンズを持っていないので、なかなか大きく写せないでいます。
取り合えずマクロと言う名前が付いたレンズはいくつか有りますが、本当のマクロではなくズームレンズのおまけで付いているマクロなので、それほど寄れないんですよね~。
取り合えずそれにクローズアップレンズ(ケンコーNo,3)を付けて多少拡大しています。
←それがこれ。
拡大しきれない所は切り抜いて使っていますが、どうしてもピントがシビアになってくるので、被写界深度の問題が出てきます。
絞り込めば多少は良くなりますが、明るくないとシャッタースピードが遅くなるので、なかなか難しい所です。
つづく・・・。
[1回]
PR