お盆ですが・・・、特にすることもなく、墓参りぐらいですが・・・。
今日は寒天を煮て種蒔の準備をしてました・・・。(^^ゞ

ふと玄関先見ると、見慣れぬ花が咲いていたので、なんだろうと見てみたら今年買った十月桜が早々と咲いていました。
病気で落葉した枝があったので、新芽が早く出たようです。
まあ、取り合えす立秋も過ぎたことだし、これからは段々涼しくなるかもしれませんね~・・・って、夏本番はどこへ・・・。 _(~_~;)

まあ、それなりに暑いので、まだまだ大変です。この頃は夜温が下がらないのでこんなのも高温障害が出ていました。
D capensisのnarrow leafですが、新芽が白くなってしまいました、これがもっとひどくなると枯れてしまいますが、これぐらいならまだ大丈夫でしょう。
アルバはもっと弱いので、この頃大きな株が余り無くなってしまいました。

お盆を過ぎると、サラセニアの種蒔の準備をしないといけません。
フラバなどの早めに咲いた物はそろそろ種が熟してくる頃です、これを取りまきすれば、9月中に発芽する可能性が高いので、早く成長させることが出来ます。
写真はレウコ系の八重咲の物ですが、これも種が取れそうです、これは9月の初め頃に収穫の予定です。
[1回]
PR