忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと前ですが、ついでが有ったので自生地を見てきました。

朝晩肌寒い風が吹くようになってきて、めっきり秋めいてきましたが、自生地ではまだ花を咲かせている植物が有りました。
e68fcf0d.jpeg
黄色い花はミミカキグサ(Utricularia bifida)です。

夏の最盛期と違って花茎が短くなって、地面すれすれで咲いています。

名前のとおりのミミカキ状の果実がいくつも見られました。

0c0c78c1.jpegこちらはホザキノミミカキグサ(Utricularia caerulea)の花です、夏よりも濃い色の花が咲いています。

これらの花も11月には無くなって、今度は冬がやって来ます。

他にもモウセンゴケ(Drosera rotundifolia)やイシモチソウ(Drosera peltata )、トウカイコモウセンゴケ(Drosera 'Tokaiensis'9などが生えていますが、イシモチソウはこの時期痕跡と残すのみになっていました。
e37fa37b.jpeg
こちらはモウセンゴケですが、まだ冬芽になっていませんね~・・・、もう少し寒くなって11月頃になると冬芽になると思います。
やはり水が好きなようで、常に水が流れている場所に沢山生えていました。


21777fc4.jpegトウカイコモウセンゴケですが、これははっきりして冬芽を作らないので、モウセンゴケよりも寒さに弱い種類ですが、適応範囲が広いので次第に自生地を拡大して行っているようです。
コモウセンゴケが生えていない地域でもこちらは結構生えています・・。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
お世話になっております。
この自生地はいいところですね。
西宮では、コモウセン、トウカイ、イシモチはなかなか見つかりません。
2009/11/01(Sun)01:47:25 編集
Re:無題
大阪屋
どうもどうも。

イシモチは生育期が短いので、その時期に行かないと発見が難しいんですが、兵庫県内には普通に生えているので、生えてる可能性は高いと思いますよ。
2009/11/01(Sun) 10:19
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[294] [293] [292] [291] [290] [289] [288] [287] [286] [285] [284]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]