忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前書きましたが、D.admirabilisがD. cuneifolia と言う名前で出回っている物があるようです、元々は種子で海外から入れられた物だそうですが、その時に間違って送られてきたようです。
この2種類は一般的には余り認知されていないので、どんな植物か知らない人が多いようですが、一度間違って出回るとどこかで修正しないとそのまま認識されて広まる可能性が有るので、気を付けないといけませんね~。

030dbed8.jpegとりあえず同じ場所で栽培している物を並べて見ました。

右がD. cuneifolia で左がD.admirabilisですが大きさにかなり差が有ります。

D.admirabilisはもう少し大きくなりますが、それでも直径3cmほどになるぐらいです、これに比べてD. cuneifolia は4cm以上あります。

後は繊毛の色がD.admirabilisの方がより赤くなると言うことです。

もしもD. cuneifolia と言う名前で買った物が余り大きくならない場合はD.admirabilisの可能性がありますね~・・・。

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
Clupe
指摘されてアドミラビリスと気付いたんですが、後にクネイを入手して比較したら全くの別物であると認識しました。単一個体だけ映った写真を見ただけの知識だと、なかなか判別が難しいですね。
余談ですが、アドミラビリスは株が小さいだけにすぐに消えてしまいそうで、多少怖いです。栽培の特別なコツとかありますでしょうか?
2010/04/10(Sat)20:13:30 編集
Re:無題
大阪屋
Clupeさんどうも。
アドミラビリスというのは私もこの件で調べて初めて知ったような物なので、知ってる人は少ないでしょうね。
栽培はクネイより簡単で、カペンと同じように考えていれば良いと思います。一様に夏場はしょっと暑がるので多少遮光した法が良いと思います。
2010/04/11(Sun) 19:21
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[330] [329] [328] [327] [326] [325] [324] [323] [322] [321] [320]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]