偏狭の植物たち
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
最新コメント
お疲れ様でした。
[07/05 Lime]
無題
[07/01 senda]
これはいいアイデアですね
[01/30 Lime]
無題
[01/08 ihatov1001]
無題
[01/04 Lime ]
無題
[01/01 senda]
無題
[11/27 ihatov1001]
フィールドワーク
[06/19 Lime]
無題
[05/27 tok]
無題
[05/21 gdr777]
無題
[05/13 れおん6000]
すごい!!
[04/19 Lime]
最新記事
猛暑は続く・・・。
(08/06)
ちょっと予定。
(07/20)
即売会でした
(04/15)
スリット鉢作成
(02/24)
冬のハエトリソウ
(02/17)
戦いは続く・・・。
(01/28)
2023もあと少し。
(12/25)
今年後半の予定
(08/12)
夏は熱ドロ
(08/12)
食虫植物国際会議
(06/06)
国際会議即売会
(05/22)
早くも・・・。
(03/18)
ミズゴケ
(03/18)
放置状態ですが・・・。
(03/18)
2023 イロイろ変更・・・(^_^;)
(01/14)
ブログ内検索
アーカイブ
2024 年 08 月 ( 1 )
2024 年 07 月 ( 1 )
2024 年 04 月 ( 1 )
2024 年 02 月 ( 2 )
2024 年 01 月 ( 1 )
2023 年 12 月 ( 1 )
2023 年 08 月 ( 2 )
2023 年 06 月 ( 1 )
2023 年 05 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 3 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 10 月 ( 1 )
2022 年 09 月 ( 1 )
2022 年 07 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
2021 年 11 月 ( 1 )
2021 年 08 月 ( 1 )
2021 年 07 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 1 )
2021 年 05 月 ( 1 )
2021 年 04 月 ( 1 )
2021 年 02 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 1 )
2020 年 10 月 ( 1 )
2020 年 09 月 ( 3 )
2020 年 08 月 ( 1 )
2020 年 07 月 ( 1 )
2020 年 06 月 ( 1 )
2020 年 04 月 ( 1 )
2020 年 03 月 ( 2 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
広告
Amazon.co.jp ウィジェット
カテゴリー
食虫植物 ( 170 )
集会・即売会 ( 197 )
Dionaea ( 19 )
Drosera ( 93 )
Nepenthes ( 54 )
Pinguicula ( 17 )
Sarracenia ( 147 )
Utricularia ( 21 )
その他食虫植物 ( 22 )
病害虫 ( 20 )
その他 ( 70 )
その他植物 ( 11 )
自生地 ( 5 )
リンク
日本食虫植物愛好会
関西食虫植物愛好会
リンク自由です、勝手にやってください。
バーコード
[PR]
2025/02/02 [Sun]
16:11:22
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サラ・・花芽
2007/02/18 [Sun]
00:00:29
サラセニアも置き場が無く、自宅以外で置き場を確保しました。
プールを作ってビニールハウスにしているので、天気の良い日はかなり暑くなります、日当たりが今一良くないんですが、やはりビニールで覆いを作ると屋外よりかなり温度が上がるようです、完全に花芽が立ち上がってきました。
この調子だとあと一ヶ月ほどで咲くかもしれません。
[1回]
PR
Sarracenia
Trackback()
Comment(1)
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
無題
Kent
URL
こんばんは・・・Kentです。
花芽早いですね~
やはりビニールハウスの中は違いますな。
サラセニアは自生地が少し暖かいところのものが多いので、戸外よりもこの位の方が生育時期も長くなってが良いのかも知れません。
我が家のハエトリソウも、去年はフレームの中に置いて早く芽出しさせた株の方が良く育ちましたし・・・
しかし、今年の暖冬はどう影響するのでしょうね?
2007/02/20(Tue)22:41:40
編集
Re:無題
大阪屋
Kentさんどうもです。
早めに飼育を開始したのは良いんですが、通常1株から出る葉の数はそれほど変わらないので、夏場休んでいる期間が長くなるだけかもしれません。
今年も夏は暑いようなのでどうなることやら、それと秋口暖かいと1つの芽に花芽が二つ付く確率が多いような気がします、あまり花芽ばかりつけるのも問題なのでどうした物か・・・。(-_-;)
2007/02/22(Thu) 23:02
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
39
] [
38
] [
37
] [
36
] [
35
] [34] [
33
] [
32
] [
31
] [
30
] [
29
]
Copyright c
偏狭の植物たち
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material+Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]