偏狭の植物たち
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
最新コメント
お疲れ様でした。
[07/05 Lime]
無題
[07/01 senda]
これはいいアイデアですね
[01/30 Lime]
無題
[01/08 ihatov1001]
無題
[01/04 Lime ]
無題
[01/01 senda]
無題
[11/27 ihatov1001]
フィールドワーク
[06/19 Lime]
無題
[05/27 tok]
無題
[05/21 gdr777]
無題
[05/13 れおん6000]
すごい!!
[04/19 Lime]
最新記事
猛暑は続く・・・。
(08/06)
ちょっと予定。
(07/20)
即売会でした
(04/15)
スリット鉢作成
(02/24)
冬のハエトリソウ
(02/17)
戦いは続く・・・。
(01/28)
2023もあと少し。
(12/25)
今年後半の予定
(08/12)
夏は熱ドロ
(08/12)
食虫植物国際会議
(06/06)
国際会議即売会
(05/22)
早くも・・・。
(03/18)
ミズゴケ
(03/18)
放置状態ですが・・・。
(03/18)
2023 イロイろ変更・・・(^_^;)
(01/14)
ブログ内検索
アーカイブ
2024 年 08 月 ( 1 )
2024 年 07 月 ( 1 )
2024 年 04 月 ( 1 )
2024 年 02 月 ( 2 )
2024 年 01 月 ( 1 )
2023 年 12 月 ( 1 )
2023 年 08 月 ( 2 )
2023 年 06 月 ( 1 )
2023 年 05 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 3 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 10 月 ( 1 )
2022 年 09 月 ( 1 )
2022 年 07 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
2021 年 11 月 ( 1 )
2021 年 08 月 ( 1 )
2021 年 07 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 1 )
2021 年 05 月 ( 1 )
2021 年 04 月 ( 1 )
2021 年 02 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 1 )
2020 年 10 月 ( 1 )
2020 年 09 月 ( 3 )
2020 年 08 月 ( 1 )
2020 年 07 月 ( 1 )
2020 年 06 月 ( 1 )
2020 年 04 月 ( 1 )
2020 年 03 月 ( 2 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
広告
Amazon.co.jp ウィジェット
カテゴリー
食虫植物 ( 170 )
集会・即売会 ( 197 )
Dionaea ( 19 )
Drosera ( 93 )
Nepenthes ( 54 )
Pinguicula ( 17 )
Sarracenia ( 147 )
Utricularia ( 21 )
その他食虫植物 ( 22 )
病害虫 ( 20 )
その他 ( 70 )
その他植物 ( 11 )
自生地 ( 5 )
リンク
日本食虫植物愛好会
関西食虫植物愛好会
リンク自由です、勝手にやってください。
バーコード
[PR]
2025/02/02 [Sun]
12:18:32
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
集会
2007/02/26 [Mon]
21:13:27
日曜日は35回目となる関西集会でした。
参加者は24人ほどでまずまずでした、今回はテレビ番組を録画した物を鑑賞したり、無菌培養苗の連化方法の講習などがあり、中々忙しい集会となりました。
植物も大量に提供されましたが、レア物は壮絶なジャンケン合戦になり、中々目当ての物が手に入れられないことも有りましたが、両手に大きな袋を下げて帰って行った人も多く、それなりに満足していたと思います。ました。
[1回]
PR
集会・即売会
Trackback()
Comment(3)
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
ワァ~オ!
wakadori
URL
すごいですね~!
いっぱい種類があるようで、こんなところを見てみたいです。
きっと種類や訳もわからないと思うのですが・・・
見るだけでも嬉しくなってしまいそうです~
2007/02/27(Tue)23:02:28
編集
Re:ワァ~オ!
大阪屋
wakadoriさんどうも、人のよって得意分野も違うので、いろいろな物を見ることが出来ます、機会があればどこかの集会にでも足を運んでください。
2007/03/02(Fri) 01:15
初参加
蟲
今回は近いこともあり参加させていただきました
植え替えの方法など勉強させていただきました
勉強不足もあり、知らない植物には手を出しませんでしたが、幾つか持ち帰らせていただきました
また参加させていただきたいと思いますが、いつになることやら・・・
何となく、大阪屋さんではと思う方がいたのですが確信が持てずお声をかけることが出来ませんでした
また、参加させていただいたときにはよろしくお願いします
2007/02/28(Wed)00:48:34
編集
Re:初参加
大阪屋
蟲さんどうも、参加されてましたか、これに懲リずにまたいらして下さい。
他では中々手に入らない物が出ていたりします、特に京都で開催する時は期待大です。
私はビデオ係をやっていたので、お分かりだと思います、次回いらしたら遠慮なく声をかけてください。
2007/03/02(Fri) 01:22
お疲れ様でした
z7
どもども、お疲れ様でした~♪
遠い場所ではありましたが、参加して良かったです!
久し振りに、買い漁ったな…と、思います。
前半は、ジャンケンに負け続けましたが、
後半は、欲しい物を全て手に入れたので、
一生分の運を、使い果たした気がします。
自宅へ戻り、戦利品をじっくり確認すると、
ほとんどが、既に持っているものばかりで…。
システィは、こんなに育ててどないする!ってほど…。
ジャンケン悪魔に、すっかり魅入られました f^_^;
2007/02/28(Wed)02:51:33
編集
Re:お疲れ様でした
大阪屋
z7さん、お忙しいところお疲れでした。
京都で開催の時は、色々出てくるので期待大です、今度はビン出しして増やして持ってきてください。
2007/03/02(Fri) 01:25
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
42
] [
41
] [
40
] [
39
] [
38
] [37] [
36
] [
35
] [
34
] [
33
] [
32
]
Copyright c
偏狭の植物たち
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material+Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]