S. flavaに続いて咲くのがS. alataです。
S. flavaと良く似ていますがちょっと趣が違います。
S. flavaの黄色に対してS. alataはクリームイエローと言う感じで、若干白っぽい花です。
中にはほとんど白という花を咲かせる物もあり、黄色い花に混ざっていてもはっきりと分かります。
花びらの形も若干違っていて、S. flavaは花びらがまっすぐ下に伸びて縦に丸まる感じですが、S. alataは全体的に外側に反り返るような感じになり、花の感じも違ってきます。
こういった性質は交配種でも残ったりするので、親が何か分からない物でも有る程度想像できる所です。
そのほかにこの時期真っ先に咲くのがS. oreophilaですが、これはS. flavaの花に似ていて黄色い花ですが、他の物のような特徴があまりなく、ただ黄色い花という感じです。
[1回]
PR