忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相変わらずばたばたしている今日この頃です・・・。^^;
来週ぐらいからは多少余裕が出来てくるかもしれません。

植物の様子もほとんど見ていないのでどうなっているのかよくわかりません。

a0fa33f8.jpegさすがに12月になってからは結構冷え込む日が増えてきて植物も冬支度と言う所ですが、そんな中冬芽にならないムジナモが・・・。

入れ物によって冬芽になっている物とならないものがあるので、どうも水質による所が大きいようです。

このままでは寒さで枯れてしまうので、冬芽になっていない入れ物の植物を冬芽になっている物が有る所に移動しておきました。

微妙に冬芽になりかけているようですがちょっと遅い気がします。

本格的な木枯らしが来る前にしっかりした冬芽になってもらいたい物です。

それにしても何で冬芽にならないのでしょうか、ムジナモに聞いても答えてくれませんからね~・・・。(~_~;)
 

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
senda
こんにちは。

ムジナモまだ生き生きしていますね、国内産?

こちらは今年栽培が上手くいかなかったので小さい冬芽が多いです。
(--;

来年立て直しですね。
2011/12/10(Sat)17:00:14 編集
Re:無題
大阪屋
どうも~・・・。

これは国産なんですがなぜか冬芽を作るのが遅いんですよね~・・・。

夏から秋にかけては調子よく成長したんですが、成長し続けるのも困ったもんです。

早く冬芽になってくれないか・・・。
2011/12/10(Sat) 21:50
無題
捲り屋
 お久しぶりです。
 この冬はうちでは幸いまんべんなく冬芽になってきています。と言うかもう大体沈んでいきました。
 今頃になって、細いホースを使って上からの足し水に、底の水が押し出される方式のサイホンの仕組みを組み込もうかと検討しています(夏の間でこそ真価が問われそうですが…。)。
 入れ物によって云々。と言うのは前に経験しているので同感です。余裕があれば保険を掛けておく方がいいですね。
2011/12/13(Tue)20:11:00 編集
Re:無題
大阪屋
捲り屋さんどうも。

一応入れ物を分けて有るのでどれかでは生きていますが、一年を通してどれも調子が良いということがないので困りますね~・・・。
2011/12/13(Tue) 21:47
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[452] [451] [450] [449] [448] [447] [446] [445] [444] [443] [442]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]