さすがに12月になって寒くなってきました。(^^ゞ
寒さが来るとピグミーにムカゴが出来てきます。
この時期にしっかりムカゴを取って数を増やしておかないと、夏場に消失する危険が大きくなります。
秋から成長が良かった物は結構ムカゴが出来てきましたが、まだムカゴが出来ていない物もあり、このまま出来ないと困るので、なんとかがんばってもらいたいですね・・・。^^;
こちらはD.sewelliaeですがちょっと成長が思わしくなかったのでまだムカゴが出来ていません。
ちょっと気難しいので、なんとかムカゴを作ってもらわないといけないんですが・・・。
これはD.barbigeraですが違う種類の物が生えています。
ピグミーの場合植物体の特徴が似通った物が多く、花が咲かないと判別がしにくい物が多いので困ります。
ムカゴを蒔くときに混ざった物だと思いますが、果たして何物か、ちゃんと花が咲いてくれるとよいんですが、花がさかないと判別できるのが一年先になることになります。_(-_-;)
[1回]
PR