偏狭の植物たち
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
最新コメント
お疲れ様でした。
[07/05 Lime]
無題
[07/01 senda]
これはいいアイデアですね
[01/30 Lime]
無題
[01/08 ihatov1001]
無題
[01/04 Lime ]
無題
[01/01 senda]
無題
[11/27 ihatov1001]
フィールドワーク
[06/19 Lime]
無題
[05/27 tok]
無題
[05/21 gdr777]
無題
[05/13 れおん6000]
すごい!!
[04/19 Lime]
最新記事
猛暑は続く・・・。
(08/06)
ちょっと予定。
(07/20)
即売会でした
(04/15)
スリット鉢作成
(02/24)
冬のハエトリソウ
(02/17)
戦いは続く・・・。
(01/28)
2023もあと少し。
(12/25)
今年後半の予定
(08/12)
夏は熱ドロ
(08/12)
食虫植物国際会議
(06/06)
国際会議即売会
(05/22)
早くも・・・。
(03/18)
ミズゴケ
(03/18)
放置状態ですが・・・。
(03/18)
2023 イロイろ変更・・・(^_^;)
(01/14)
ブログ内検索
アーカイブ
2024 年 08 月 ( 1 )
2024 年 07 月 ( 1 )
2024 年 04 月 ( 1 )
2024 年 02 月 ( 2 )
2024 年 01 月 ( 1 )
2023 年 12 月 ( 1 )
2023 年 08 月 ( 2 )
2023 年 06 月 ( 1 )
2023 年 05 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 3 )
2023 年 01 月 ( 1 )
2022 年 10 月 ( 1 )
2022 年 09 月 ( 1 )
2022 年 07 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
2021 年 11 月 ( 1 )
2021 年 08 月 ( 1 )
2021 年 07 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 1 )
2021 年 05 月 ( 1 )
2021 年 04 月 ( 1 )
2021 年 02 月 ( 1 )
2020 年 12 月 ( 1 )
2020 年 10 月 ( 1 )
2020 年 09 月 ( 3 )
2020 年 08 月 ( 1 )
2020 年 07 月 ( 1 )
2020 年 06 月 ( 1 )
2020 年 04 月 ( 1 )
2020 年 03 月 ( 2 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
広告
Amazon.co.jp ウィジェット
カテゴリー
食虫植物 ( 170 )
集会・即売会 ( 197 )
Dionaea ( 19 )
Drosera ( 93 )
Nepenthes ( 54 )
Pinguicula ( 17 )
Sarracenia ( 147 )
Utricularia ( 21 )
その他食虫植物 ( 22 )
病害虫 ( 20 )
その他 ( 70 )
その他植物 ( 11 )
自生地 ( 5 )
リンク
日本食虫植物愛好会
関西食虫植物愛好会
リンク自由です、勝手にやってください。
バーコード
[PR]
2025/02/02 [Sun]
09:22:50
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017年 明けましておめでとうございます
2017/01/01 [Sun]
01:03:10
2017年 平成29年です。
思い起こせば2007年から始まったこのブログも10年が過ぎました。
まあ、良く続いたと思います。
余り頻繁に更新していないのでその辺が良かったのかも・・・。
これからもこの調子でのらりくらりとやっていきましょう。
そんなことで、今年も余り更新されないかもしれません・・・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
とりあえず今年の予定ですが。
今年は関西集会が開始から20年と言う年になります。
私は2002年の17回が最初の参加なので私が参加するようになって15年と言うところでしょうか。
なんだかんだと長くやってますね。
20周年なので何かやろうかと言う話は・・・。
特に有りません。(^_^;)
誰か考えてくれないかな~・・・。
そんな中、取り合えず2017年の一回目は第85回と言うことで、東大阪で朝からやります。
朝からやりますが特にイベントは有りません。
_( ̄∇ ̄;) ハッハッ
まあ、取り合えず何か映像を映そうかと考えています。
詳細はこちら。
「第85回 食虫植物探索会・関西集会」
1月29日(日) 午前10時~午後5時
東大阪市立男女共同参画センター(希来里6F)第1・第2研修室
まだ1月なので集会が終わったあとで近所の「鳥貴族」で反省会が有ります、こちらも奮って参加してください。
(* ̄∇ ̄)ノ
その次も西宮で決まっているのでよろしく。
「第86回 食虫植物探索会・関西集会」
[1回]
PR
その他
Comment(8)
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
無題
senda
明けましておめでとうございます。
私も気づけば関西集会に顔を出して長くなりました…。
引き続き、マイペースで集会に参加したいと思っています。
今年もよろしくお願いします。
2017/01/01(Sun)01:31:32
編集
Re:無題
大阪屋
明けましておめでとうございます。
いつも遠くから有難うございます、今年もできる限り参加してくださいね~・・・。
(* ̄∇ ̄)ノ
2017/01/01(Sun) 11:42
無題
れおん6000
あけましておめでとうございます。
私は初参加からまだ一年しかたってませんが、今年も集会参加皆勤賞を目指します(笑)
今年もよろしくお願いします。
2017/01/01(Sun)11:08:09
編集
Re:無題
大阪屋
明けましておめでとうございます。
今年も無理しない程度にがんばって来て下さいね~・・・。
(* ̄∇ ̄)ノ
2017/01/01(Sun) 11:44
無題
ニシゴロウ
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します♪(^_^)
2002年から集会に参加されてるんですね~スゴッ。
2017/01/01(Sun)21:56:53
編集
Re:無題
大阪屋
明けましておめでとうございます。
今年もよろしく・・・
2017/01/02(Mon) 10:48
無題
もな
あけましておめでとうございます
去年の後半は集会に行けていなかったので、頑張ろうと思っています
今年もよろしくお願い致しますm(__)m
2017/01/02(Mon)11:25:24
編集
Re:無題
大阪屋
明けましておめでとうございます
そう言えば姿を見せなかったんですがどうしていたんでしょうか。
今年は皆勤目指してください。
(* ̄∇ ̄)ノ
2017/01/02(Mon) 12:27
無題
シネフィー
明けましておめでとうございます。
昨年は集会他イベント等でも御世話になりました!今年も宜しくお願い致します。まだまだ冷えますので御自愛くださいませ。
2017/01/02(Mon)20:11:39
編集
Re:無題
大阪屋
明けましておめでとうございます。
今年もイベントにじゃんじゃん参加してください・・・。
(* ̄∇ ̄)ノ
2017/01/02(Mon) 21:39
うーん、調整が厳しい
おます♂
明けましておめでとうございます。新役員の全国工場視察が決まったので、いろいろ調整して、なんとか東海集会は行けそうなのですが、関西集会の日程が調整つかん・・・無理やり出張作るか?( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
2017/01/06(Fri)06:02:34
編集
Re:うーん、調整が厳しい
大阪屋
いつものわがままでうまくやってください。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
2017/01/06(Fri) 11:04
奇跡起こる
おます♂
新役員の都合でスケジュールが大幅遅延。なんと
3/17(金)に岡山出張決定(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ19日の関西集会までいられるぜよ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
2017/01/06(Fri)21:44:42
編集
Re:奇跡起こる
大阪屋
。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
(´・∀・` )アラマァ
さすが影の黒幕、またダークサイドのパワーを使ったんですね・・・。
取り合えずお待ちしてます。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
2017/01/06(Fri) 22:48
無題
アマゾン杉
大変遅くなりましたが。
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
アマゾン杉
2017/01/09(Mon)04:52:13
編集
Re:無題
大阪屋
明けましておめでとうございます
今度は関西集会にも来てください・・・。(* ̄∇ ̄)ノ
2017/01/10(Tue) 21:33
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
725
] [
724
] [
723
] [
722
] [
721
] [720] [
719
] [
718
] [
717
] [
716
] [
715
]
Copyright c
偏狭の植物たち
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material+Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]