花壇を見回していると見慣れない蛹を見つけました、レインボーカラーの輝くとげを持つ美しくもグロテスクな蛹です、ちょっと調べると「ツマグロヒョウモン」と言うスミレを食害する蝶の蛹だと言うことが分りました、そういえばそこら辺に生えているスミレの葉ががじられていた記憶があります。
もう一匹小さいイモムシがウロウロしていました、ちょっと正体不明ですが「カブラハバチ」の可能性が高いですね~、サラセニアの鉢に生えていた「タネツケバナ」を食べていたようです。
食害する植物が決まっているので、食虫植物には直接被害はない虫ですが、どちらにしてもあまりウロウロされると好ましくないのでお引取り願いました。
これらに限らず様々な虫が飛び交う時期なので、春先についでそろそろ殺虫剤を撒布しておく必要があるでしょうね~・・・。
今度の日曜日にでも撒布しましょう。
[1回]
PR