まだまだ暑い日が続いています、この暑さで色々と植物も傷んできます。
丈夫な種類の中にもあまり暑いと耐えられない物が有り、早めに対処しないと8月は越えられません。
そんな植物の代表がDrosera capensis。
南アフリカ原産で暑さに強いと思われがちですが、南アフリカは緯度と海流の影響でそれほど暑くない場所です。
30℃程度なら問題ありませんが35℃を超えるような日が続くと耐えられません。
もっと言うと夜の気温が25℃以上になると弱ってきます。
そうなると生理障害を起こして白化と言う現象が起きてきます。
これが続くと枯れてしまうので、温度を下げる工夫が必要になります。
特に葉が細い物の方が弱いようです。
もう一つ、ネペンテスも高山性と言われるもの以外でも標高1000mあたりに有るものは注意が必要です。
その代表が Nepenthes ventricosaです。
丈夫で栽培しやすい種類ですが、これも高山性なので暑さには弱い種類です。
あまり暑い日が続くと、写真のように葉に斑点が出来てきて、放置すると枯れることが有ります。
これは生理障害と言うより植物が弱った所に細菌が感染して起こるようで、夏場にはよく出ます。
温度を下げれば問題ありませんが、殺菌剤を一度撒いた方が安全です。
とにかくこの頃の暑さが尋常ではないので何とかしてもらいたい所です・・・。