忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索

e3853d9djpeg朝晩はまだ寒い日が有りますが、日中は暖かいと言うより松井ぐらいの時もあります。春本番と言う所でしょうか。
春の花も色々咲き出してきました、食虫意外にこんな物も有ります。
   
名も無きクリスマスローズですが、普通に栽培すると咲くのは春です、世話要らずでどんどん増えていきます。



b319d86ajpegヒマラヤユキノシタですが、これも世話要らずの草です、春になるとこうやって花を咲かせます。






22c56c00jpeg雪割草です、園芸品種が沢山ありマニアも沢山いるようですが、これは普通の花です、結構いい加減に栽培しても毎年咲きますね~・・・。


 

拍手[1回]

PR
aa77e2a9jpeg・・・っと言うことで、今日は昼から仕事をサボって、輸入したサラセニアを植え付けました。
葉にカビがかなり発生していましたが、根はあまりやられていないようだったので一安心です。とりあえず全体にベンレート1000倍を霧吹きでかけて植え付けました。
見た目に痛んでなくても、実は状態が悪いと言う時があるので、しばらく様子を見ないといけません。
上手く活着してくれるでしょうか・・・・。

拍手[2回]

55169210.jpegd733ea80jpeg







オーストラリアに頼んだ荷物がやっと届きました、途中税関で一悶着有りましたが、税関が不慣れで書類を見きれていなかったのと、価格表がきれいに書かれていなかったので、植物の値段が分かりにくかった為止められてしまいました。
送られてから10日ほどかかってやってきたわけですが、ビニール袋に密閉されていた為、あちこちでカビが発生していました、これをこのままほっておくと枯れることがあるので、植え付け前に水洗いをして、殺菌剤をかけなければいけません。
葉がかびただけならほとんど問題ないんですが、この調子だと根もだいぶやられているかもしれないので、どれだけ活着するか心配です。

拍手[1回]

002.jpg6649d7dejpeg







af93d476jpega363131fjpeg







日曜日は35回目となる関西集会でした。
参加者は24人ほどでまずまずでした、今回はテレビ番組を録画した物を鑑賞したり、無菌培養苗の連化方法の講習などがあり、中々忙しい集会となりました。
植物も大量に提供されましたが、レア物は壮絶なジャンケン合戦になり、中々目当ての物が手に入れられないことも有りましたが、両手に大きな袋を下げて帰って行った人も多く、それなりに満足していたと思います。ました。

拍手[1回]

1e69bf21.jpg海外に植物を注文しましたが、この頃は日本の税関が厳しくなって書類の手配に時間がかかり、注文しても1ヶ月ぐらいはかかります。
今回サラセニアを注文したんですが、注文して数日後に税関から1通のはがきが届きました。
どうやら注文した植物が届いたようですが、あまりにも早すぎます。どうも付けるべき書類が付いていないようです。
この書類が無いと引き取ることが出来ません、とりあえず先方にメールを打ちましたが、返事はまだありません。
今まで何度も取引をしていた所ですが、こんなことは初めてです。さてどうした物か。 (-_-;)

拍手[1回]

37dc9d58.jpg土曜日に仲間と遠出をして植物園に行ってきました。
やはり専門にやっているところは出来が違います。そこで気が付いたのは、かなり乾燥させて管理している所です。
植物園では、夏の展示などで植物を温室から展示室に移動したりするので、あまり湿度をかけて栽培しないと言うことでした。
湿度をかけて栽培すればもっと大きい袋をつけるかもしれませんが、そうゆう作り方をすると環境に変化で簡単にツボが枯れてしまうようです。
多少の環境変化でも簡単に枯れないように、乾燥気味に作ると言うことだそうです。

533a5445.jpgネペンの他にも色々な食虫植物を置いて有りますが、写真はドロセラ、ハミルトニーです、非常に綺麗な花が咲きますが、中々開花しないので有名です。
ココでは毎年開花させていているので、うらやましい限りです、どこが違うのか良く分りませんが、とにかく大きい株を作ることが先決ですね。
写真の物も直径5cmほどの株で、太い花芽を立ち上げてきています、ある程度寒さに当ててから温室に取り込むと花目をつけるそうです。

私の場合、花芽どうのこうのという前にこれだけ大きい株のならないので、栽培自体を考え直す必要が有ります。(-_-;)

拍手[1回]

0697e0acjpegサラセニアも置き場が無く、自宅以外で置き場を確保しました。
プールを作ってビニールハウスにしているので、天気の良い日はかなり暑くなります、日当たりが今一良くないんですが、やはりビニールで覆いを作ると屋外よりかなり温度が上がるようです、完全に花芽が立ち上がってきました。
この調子だとあと一ヶ月ほどで咲くかもしれません。

拍手[1回]

131e5efc.jpg春一番が吹いて梅の花も咲き出しました、まだまだ朝晩寒い日も有りますが、日中は少し動くと汗をかく用になりました。
色々作業をしないといけないんですが、週末は何かと用事が入ったりして作業が出来ません。
来週は集会なので、1日つぶれてしまいので、出来る時に少しずつやらないといけませんが、中々・・・・。(-_-;)

週末天気が悪いようですが、土曜日は姫路のほうに外出です。
あまり雨には関係ないんですが、降らない方がいいですね~。

日曜日に植え替えが出来るかな~・・・。

拍手[1回]

≪ Back   Next ≫

[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]