冬場は中々ネタがありませんね~、しかたがでこんな物でも。
ムジナモですが、通常スイレン鉢で栽培していますが、冬場は凍結で傷んだり、どこかに消えてしまうことがあるので、とりあえずペットボトルに収容しています。
春まで入れておいて、芽が展開しだしたらスイレン鉢に入れます。
春にはスイレン鉢をきれいに掃除するので、この方が好都合と言うところも有ります。
まだまだ冬真っ只中ですが、今年は氷が張ったことが一度もありません、暖冬と言われる年でも、一度ぐらいは凍るような日があるものですが、今年はかなり暖かいようです。まだ2月までは安心できませんが、この調子だと植物が動き出すのが早まりそうなので、植え替えなどは早めにしないといけないかもしれません。
ブログを始めて10日ほど経ちますが、アクセス解析などもやっているので色々面白いことが分ってきました。
左のグラフは訪問回数ですが、3割ほどの人は一回だけなので興味のない人だったようです、その他数回と言う人が多い中100回以上と言う人もいます、日々あちこちめくっているんでしょうか・・・。
他にもリンク先やブラウザ別などの統計も出てきますが、プロバイダーはso-netとocnが強いようですね。
OSも未だに98やMEを使っている人が結構いるようです、驚いたのはブラウザが I E 5.23と言う人がいました、更新しないんでしょうか。他には言語が英語と言う人もいましたがどこから迷い込んだのか・・・?、このあたりは検索エンジンからだと思いますが、中々面白い物です。
今日もうだうだと1日過してしまいました、そろそろ春に向けて準備をしないといけないのですが、中々はかどりません。
一応、植え替えなどの鉢や用土は、だいたい有るんですが中々手につきません、困ったもんだ~・・・(-_-;)
写真は植替えのために用意した鉢です、右の三つとグレーの4号鉢がこの頃主に使っている鉢です、腰水による栽培が多いので必然的に深さの有るものになって来ています。
四角い物は先日入手した物で、かなり高さがあります、何を植えるか決めていませんが、ネペンかサラセニアあたりを植えてみようと思います、果たして結果はどうでしょうか・・・。
ついでにこの頃使っているペットボトルなどですが、球根ドロセラなどの深く根を下ろす種類に使っています、狭い所に色々並べるにはこれくらいの大きさのものがちょうど良いですね、それでも少し大きくなった物は底の方に行ってしまいます。