忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
即売会が有ります。
「moro2plants 2018」エコールいずみ(モロモロプランツ) 
https://ja-jp.facebook.com/jinaimachi.moro2/

日時:2018年4月1日(日)10:00~17:00 
会場:和泉中央、エコールいずみ アムゼ広場 
交通:泉北高速鉄道「和泉中央」駅下車、駅前南側 

大阪南部で開催の植物イベントです、珍しい植物が沢山そろいます。 
食虫植物はハエトリがメインになると思います。 
出来るだけ初心者向けの物を持って行くつもりですが、マニアックなものも多少混ざります。 
食虫植物以外にも周辺植物を持って行きます・・・。 

参加ブースです。 
1、多肉食(和歌山) 
2、BabyLeaf(大阪) 
3、たまねや(京都) 
4、食虫植物探索会(大阪) 
5、GreenHenge(和歌山) 
6、TUKKAJAKUKKA(京都) 
7、ぺてぃのお店(大阪) 
8、流木冨士濃(大阪) 
9、Prickle(大阪) 
10、PawsCafe(和歌山) 
11、orAge(大阪) 
12、植物屋Dohraku (大阪) 

よろしく。(* ̄∇ ̄)ノ 





拍手[0回]

PR
急に春めいてきました。
気温の上昇と共に一気に植物が動き始めてきました。

サラセニアの花芽が伸びてきて、こうなるとあまり株分けもできないので増し鉢ぐらいで対応しないといけません。
  
 

まだ草むらと化しているところも有るのですが、春分の日ぐらいまでには作業を終了しないといけないでしょうね・・・。


これも植え替えないと・・・。 _( ̄∇ ̄;) 


ムジナモも展開してきました。


まだまだ春は忙しい・・・。

w( ̄▽ ̄;)w


拍手[3回]

室内栽培の照明にLEDの投光器を使っているが、理由は光量の割りに値段が安いということと、防水なので湿度の高い所でも使えると言うこと・・・。

ただ、やはり安物は品質の問題が有るようで、どうしても寿命が短い、はたしてどこがいけないのか・・・。

そして今回二つ目の投光器が切れた。
調べたら電源が逝かれたようだ・・・。
そこで去年切れたもう一つの投光器を分解。
こちらは電源ではなくLEDが駄目になってるようなので、LEDを入れ替え。


とりあえず復活しました。(* ̄∇ ̄)ノ

しかしこの投光器の電源の電圧がなぜか50Vもある。
電源には定格21V~38Vと有るが実際には50V・・・。
素子の定格は32Vぐらいなのでちょっと高すぎないか。
これが原因で素子の寿命が短いのでは・・・。
箱があるので次は電源と素子だけ買うか・・・。( ´-ω-`)_

拍手[1回]

 「第92回 食虫植物探索会・関西集会」 

今回は参加27人とまずまずでした。 
 
特にイベントも無く雑談で終始しました。(^_^;)


相変わらずレアな展示などがあり参加者もそれなりに満足できたと思います。






拍手[2回]

年に一日ぐらいは有りますが、今年は結構寒くなりました。

午前中はほとんど氷点下でした。


寒さに弱い植物はこれでかなりダメージを受けたりします。

植替え真っ最中のサラセニアは凍っても枯れることはありませんが、このとき問題は乾燥すると言うことです。



ミズゴケが白くなっているのが分かると思いますが、これがひどくなるとかなり乾燥が進みます。
この時にバルブが傷むのか植替え後に凍結した株は腐りが入ることが多い気がします。
まだしばらく寒い日が続くようなので、感想には注意しないと・・・。


1月27日(土)

関西集会です。

場所は西宮です、土曜日なので間違えないように・・・。(* ̄∇ ̄)ノ



拍手[0回]


  

謹賀新年

去年は上手く行かないことの多々有りましたが、今年はどうなるでしょうか。

まあ、今年もよろしくお願いします。

今年の予定ですが・・・。

1月27日(土)

「第92回 食虫植物探索会・関西集会」

今年最初の集会です、寒い時期なので植物の集まりが悪いかもしれませんが、参加者皆で盛り上げましょう・・。

まあ、私としては反省会のほうを重視してますが・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


拍手[2回]

色々と生存確認です。

この所ネタを作るのも面倒になってほとんど記事を書かなくなってきました。
まあ、日々同じことの繰り返しで目新しいことをあまりやっていないと言うことも有りますが・・・。

冬なので植替えとか色々とやることは有りますが、どうも手につかないというかなんと言うか。

とりあえず畑に行って草むらと化した中から鉢を取り出し生存確認です。

こちら、伊勢の大きくなるレウコと赤いレウコをかけた物。

いい感じの色になっています、後はどこまで大きくなるか。
こんなのが結構有るんですがかなり放置してます、この株も実生7年とか・・・、ちょっとかかりすぎですね・・・。

こちらの鉢も植え替えないといけないんですが、とりあえず確認だけ・・・。(^^ゞ

今年は調子よかったですね。


(`・ω・´)


中には菱形の鉢もあります・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ



これもそろそろ植え替えないと。


それから良くあるこんなやつ・・。



どうしましょうか。(^_^;)



誰か植替えしてくれないかな~・・・。

_( ̄∇ ̄;) 

拍手[4回]

今年最後のイベントのBBが終了しました。
お越しいただいた方々、植物をお持ち帰りいただいた方々有難うございました。

今回は初日でめぼしい所がかなり売れてしまいましたが、追加する余裕が無く日曜は結構ひどい状態でした。


来年もたぶん参加するとおもいますので、その時はよろしくお願いします。

(* ̄∇ ̄)ノ


拍手[4回]

≪ Back   Next ≫

[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]