忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索

2023年も後少しです。

国際会議やらなにやら今年も色々有りましたが、年々昭和が無くなっていくのが寂しいですね。
(-_-)

来年はどんな年になるのか。
まあ、来年も変わらずぼちぼちやっていると思います。

この所の温暖化で暖かい秋が過ぎて、いきなり冬がやってきましたが、寒いのはいやです。
植替えやらいろいろと作業が有るんですが、寒さが体にこたえます。

だらだらとサラセニアの植え替えもやってます。
本来なら2月ごろにやると良いとか言ってますが、数が多いと全く終わらないので成長が終わった頃合いを見計らって進めてます。

それでも数年放置している物も有るので、そうなると色々不都合が起きてきます。

 
どうなるかと言うとこうなります。
隣りの鉢にバルブが伸びて行ってそこに根を下ろして一体化・・・。
取れません・・・(◞‸◟)



どうなってるんだ・・・。

とにかく混ざらないように分けるのが大変です。

こんなのも有りました。


まあ、良く有りますが鉢が変形しています。



まあ、廃棄ですね・・・。(´-ω-`)


春までにぼちぼち進めようと思います。




拍手[1回]

PR
国際会議の後、力がはいいませんでした・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ さて今年後半の予定です。 『Sakuya Green Jam2
日時:2023年 9月2日(土)・9月3日(日)10:00~17:00
場所:咲くやこの花館  1Fフラワーホール、入館料500円
即売会です、酷暑を生き残った植物を持って行きますがあまり期待しないでください。
(^_^;)
第128回関西集会
日時:2023年 9月10日(日) 13:00~17:00
場所:東大阪市立市民多目的センター、3F大会議室、5/3
交通:JR河内永和駅、近鉄奈良線河内永和駅から徒歩2分
会費:500円 /展示即売品を持参の人は100円(中学生以下無料)
イベントは栽培講習などを少し考えてます。
関西食虫植物愛好会 (themedia.jp)
第129回関西集会』
日時:2023年10月 1日(日)13:00~17:00
場所:兵庫県西宮市、西宮市民会館、中会議室502
交通:阪神西宮駅「市役所口」改札北へ徒歩約2分
  駐車場は市役所前公共駐車場をご利用ください。
会費:500円 /展示即売品を持参の人は100円(中学生以下無料)
イベント未定。
関西食虫植物愛好会 (themedia.jp) 
moro2plants(モロモロプランツ)
日時:2023年10月14日(土)・15日(日)
   10:00~17:00
場所:エコールいずみ  アムゼ広場 
交通:泉北高速鉄道「和泉中央」駅下車、駅前南側。
・入場無料
・多肉植物やブロメリアなどのショップが多数出店
 

『 第三回 天下一植物界 
BORDERBREAKBEYOND ♯3
日時: 2023年10月21日(土)午前10時より、午後5時半まで
            10月22日(日)午前10時より、午後4時まで
場所: 宝塚市立文化芸術センター
交通:JR「宝塚」駅・阪急「宝塚」駅から徒歩11分
   阪急「宝塚南口」駅から徒歩6分 
入場無料です、詳細は未定です
次回開催 | BORDER BREAK (no1plantae.com)

  



第130回 関西集会
日時:2023年12月10日(日)10:00~17:00
場所:兵庫県西宮市、西宮市民会館、中会議室502
交通:阪神西宮駅「市役所口」改札北へ徒歩約2分
  駐車場は市役所前公共駐車場をご利用ください。
会費:300円 /展示即売品を持参の人は100円(中学生以下無料)

イベント、有るかもしれません・・・。

ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

関西食虫植物愛好会 (themedia.jp) 
  

開催内容は変更されるかもしれません・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

拍手[0回]

そうゆうわけで、酷暑の中、遮光もしないで玄関前のコンクリートの上で元気にしている人たち・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

通称熱ドロと言われる熱帯ドロセラの中でペティオラリス類と言われている種類です。



一応、発泡スチロールの箱に並べて置いてます。
流石に根は40℃以上になると弱ってしまうので、下からの熱は遮りたい感じです。
それで特に弱ることもなく成育してます。

ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


拍手[1回]

食虫植物国際会議が終了しました。(* ̄∇ ̄)ノ
とりあえず報告です。

本来なら2020年に開催の予定でしたが、コロナの影響で3年もずれ込んでしまいました。
会議は100人以上の参加者と自生地見学も40人以上が参加して、かなりの参加者で賑わったことで関係者も安堵したと思います。
私は即売会と自生地見学担当なので会議は関係していませんでしたが、関係者の方々お疲れ様でした。

さて、まずは即売会ですが、場所的に施設の中での開催と言うことと、姫路と言う場所でどれくらいの人が来るか不安でしたが、初日の金曜日は平日にもかかわらず朝からかなりの人が列を作っていました。

(^_^;)



3日間の即売で何かと疲れました・・・。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

そして自生地見学。
これが大阪あたりだと行くところが無かったんですが、兵庫県は自生地が多い所なので、バスをチャーターして1時間ほどでそれなりの場所に行くことが出来ました。

いく人数が多いのと、わけのわからない外人が多いので場所の選定に悩みましたが、結局開催が伸びたことで自生地探索をする時間が出来たことと、豊富に自生地が有る場所だったということで、公共の施設などで自生地見学が出来て、参加者もそれなりに満足したようです。
最後に決めた自生地は開催の2週間前に見つけた場所になったわけですが、これもコロナで時間が出来た部分も有り、ある意味開催が伸びて良かった部分です。

天気も心配していた所ですが、前日の雨とは打って変わって暑いぐらいに日差しが出て非常に良かったと思います。

細かい問題はいくつかありましたが、全体的には満足に行く行事が出来たんではないかと思います。

国際会議は来年も開催されるようですが、私はお役御免で通常運転になります・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ




13th ICPS Japan Himeji | -JCPS- (themedia.jp)

拍手[0回]

5月26日~28日は国際会議即売会です。 場所は「姫路市市民会館」2階 展示室 5月26日(金)13:00~17:00 5月27日(土)09:00~17:00 5月28日(日)09:00~15:00 国際会議の参加は締め切られましたが、即売会は自由参加なのでふるって来場お願いします。

(  ̄▽ ̄)ノ

2023.5.26-31 第13回食虫植物国際会議 [兵庫県姫路市] | 関西食虫植物愛好会 (themedia.jp)

Japanese Carnivorous Plant Society (coocan.jp)

拍手[0回]

速くもサラセニアの花芽が伸びてきました。

こうなってくると株分けして生育を阻害することはちょっとまずいので、そのままか増鉢程度しかできなくなるんですよね。



困ったもんです・・・(´-ω-`)

拍手[1回]

植え込み材料ですが・・・。
植物に寄って色々変えるところは有るんですが、とりあえず無くてはならない物がミズゴケです。

ほとんどの物が輸入品なので、このところの円安や流通問題で品薄、高騰してきていて困りものです。
それでも使い勝手が一番良い物なので使わないことには行けないので、出来るだけ安い所を探して買いますが10年前の倍程度の価格になってきています。
1年で結構な量を使うので大変です。

入手できるものとしてはニュージーランド産とチリ産が有りますが、今回買ったのはここ数年手に入るようになったペルー産。




チリ産と比べても質はほとんど変わらないのでとりあえず良しとしてます。



(   ̄ω ̄ )_

拍手[0回]

さて、春が来て桜の花が咲いてきましたが、畑のサラセニアが未だに放置状態です。(^_^;)
年度末でいろいろ忙しくてほとんど手が付けられない状態でしたが、植え替えも3月中にやってしまわないといけないので、どこまでできるか・・・。





なあ、葉切りだけで終るところが大半だと思いますが、去年も同じことをやってるので、植え替えが数年できていない所が有るのでそちらからでしょうね。

ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ



拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]