忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は暑い中33人が参加して大盛況でした。 

そんな時に限って小さな部屋しか予約できなかったために室内はかなりごった返したような状態になってしまいました。
(^_^;)


今回は特にイベントも無く、展示品や即売品を見ながらぐだぐだと情報交換などをしました。
展示品もさまざまな物が持ち込まれましたが、基本のハエトリソウなど安心の出来栄えです。
v( ̄∇ ̄)

中には季節の物ものと言うことでこんな物を持ち込んだ人も・・・。

食虫植物ではないんですが、寄生植物のナンバンギセル!!
結構咲かせるのは難しい植物です。
こんなの持ち込むのは一人しかいませんが・・・。ゞ( ̄∇ ̄;)

その後で展示品の説明などをして、怒とうの即売会になだれ込みました。 

今回は参加者も多く即売品も結構持ち込まれたため、競争率も非常に高くなり、壮絶なジャンケン大会が繰り広げられました・・・。 

集会の後は近くの鳥貴族で反省会が有り、残った十数人で深く反省しました・・・。 
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 


次回は11月の後半に大東で行うの予定です。

拍手[2回]

PR
夏恒例のキャンプに行ってきました。



山の上はやはり涼しいですね~・・・、大阪の猛暑がうそのようです。

たまには自然の中で煙にいぶされるのも良いものです。


ちょっと場所が遠いのでもう少し近場で出来ると良いんですが、それも仕方がないところでしょうか・・・。


次は紅葉シーズンにいって癒されようと思います。



行きがけにちょっと自生地を見てきました。
季節がらミミカキグサが満開でした。


この季節、モウセンゴケはほとんど消滅状態ですが、生き残りは来年大きな株になることでしょう。

拍手[2回]

夏が過ぎようとしていますがまだまだ暑いですね・・・。

そんなこんなでちょっと予定です。
個人的には週末から奥飛騨にキャンプに行って来ます。
標高が1000m有るので大阪よりは涼しいと思います。(* ̄▽ ̄)ノ

焚き火をしながら飲んだくれてます。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハハ


・・・・・・

そして8月30日は関西集会

今回は西宮です。

集会は適当に終わらせてその後に飲んだくれる予定です。ゞ( ̄∇ ̄;) ナハハハッハッハッ

・・・・・・

9月です。

5日(土)・6日(日)とJCPSの幹事長が大阪に寄るので接待しろと言う内部文書が届きました。
仕方がないので昼間は炎天下うろうろさせて絞ろうかと思います・・・。 v( ̄∇ ̄)
そんあこんなで土曜の夜は難波で接待です。
おね~ちゃんが付くかどうかは内緒です・・・。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


・・・と言うことで3週連続で楽しい週末となります。v( ̄∇ ̄)ニヤッ 

・・・・・・・

9月20日は東海集会なので犬山まで遠征です。
何やら朝から会場を確保していると言う話ですがどんな予定にするかはまだ何も考えていません・・。
_( ̄∇ ̄;) ハハッハッハッ


・・・・・

9月27日は浜田山なので東京遠征です。
前日は入りの予定ですが内容は未定です。( ̄Д ̄)ノ 

・・・・

最後に、10月18日のぶりくらに参加します。
いつものような感じで即売品を出しと思いますのでよろしく。
今回もITOさんが参戦しますが何を持ってくるのかは不明です・・・。(^_^;)


とりあえず決定事項まで・・・。

その後の関西集会は未定ですが年内に一回、大東市で行う予定です。


拍手[1回]

大阪にも府立植物園が有ります、名前は花の文化園。

何やら不思議植物展とか言って展示をしているようなので色々絡めて見に行ってきました。

展示室での展示でしたが、内容は特に書くことも無いくらい・・・でした。_(^_^;)


まあ、こんなのも展示してありましたが、もう少し力を入れてくれてもいいかなあと思いますね。


このあたりは債権団体目前の都道府県のつらさと言う感じでしょうか・・・。
変なところには金をかけてくれるようですが、肝心の植物の充実と言うところは考えてくれないようです。

そこで通常展示も見に行きましたが、こちらの方が充実している感じでしたね。

_( ̄∇ ̄;)


それでここだけの話ですが、この植物園も園内に自生地が有ります。
生えているのはトウカイコモウセンゴケだけですが、元々有った自生地と言うより、造成で出来た斜面にどこからか種がやってきた物だと思います。


ちょっと日当たりが悪いので赤みが足りませんが結構元気です。
面積的にはほんの少しの場所に生えているだけですが、木が生い茂って完全な日陰にならない限り無くなることは無いと思います。

それからちょっと足を伸ばして大きな園芸店に行きました。(^^ゞ

乾燥ミズゴケなんかを買ったわけですが、それ以外に安かったのでリトープスなんかを性懲りも無く買ってしまいました、はたして今後生き残るか・・・。


_( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ



拍手[1回]

とにかく暑いです。

この前畑に置いてあるサラセニアを見ていて、夕立と雷に襲われました。

ビニールハウスの中にいたので雨には当りませんでしたが、頭の上で雷が鳴って近くの電柱に落雷が有った時は生きた心地がしませんでした。  (>_<)

雷って怖いですね~・・・。


そんな所ですが、季節のサギソウが咲いていました。


この前自生地でも見ましたが、鉢植えの物もやっと咲いてきました。
それにしてもこの形はいつ見ても不思議ですね。(^^ゞ

一番暑さがすきなのはひょっとしたらこれかもしれません。


Utricularia gibba ですね~。
日本にも有りますがこれは外国産のオオバナイトタヌキモです。

炎天下にコップに入れただけの物でもがんがん花茎を上げてきます。
水温が少々高くなっても大丈夫と言うほんとに丈夫な草ですね。

まあ、余り水温が高くなるとやはりだめになるので、午後は日陰になるところには置いてますが・・・。
(^_^;)

同じ所に置いてあるのがもう一つ。


Aldrovanda vesiculosa ・・・ムジナモですね。
タヌキモに比べると小型で日照もそれほど必要としないので小さな入れ物で栽培するには向いていますね。
家ではタヌキモより成績が良いです。

ムジナモを見ているとなんだか涼しそうで、こうやって水に浸かっていられたらなあと汗を流しながらこの写真を撮ってました・・。
_( ̄∇ ̄;) ハッハッハハッ

拍手[2回]

暑い中うろうろしてついでに行った先の溜池を探索、黄色い花が咲いていました。

よくあるイヌタヌキモはなかなか花が咲かないので、タヌキモか他の種類の物かと思い、花が咲いているのを見るのも珍しかったため、早速すくって良く見てみたら種が出来ている感じでした。


種・・・。

しかもほとんど授粉している感じで完全に種が出来ているようですが、あまり種が出来ると言う話を聞いたことがなったので珍しい物でした・・。

タヌキモは良く知らないので、持ち帰って調べてみた所これがノタヌキモUtricularia aurea)である事がわかりました。

まあ、有る所には有る物なので、場所によっては珍しい物ではないかもしれませんが、ほとんど見るのはイヌタヌキで、こうやって種が出来ている物を確認したのは初めてなので驚きでした。(タヌキモは興味なかった・・ ゞ( ̄∇ ̄;)  )

タヌキモはどれを見ても同じように見えるんですが、分かる人が見ればこんなのは一目瞭然とか・・・。(^_^;)

そこで家にあるイヌタヌキモと比べてみました。


何が違うかと言うと、茎から出る葉の数が違うようです。
イヌタヌキモは茎から葉が二枚出ているのに対して、ノタヌキモは三枚以上の葉が出ています。
比べてみると先のほうの葉もノタヌキモのほうが細長くなっています。

このあたりを良く見るとタヌキモとノタヌキモは容易に区別できます。

このノタヌキモ、問題は冬芽を作らないことで、日本では一年草となってしまいます。
そうなると確実にタネを取って来年発芽させないといけないということになりますが、花が咲くような物は結構大きくなるので、はたして小さな入れ物で花が咲まで持っていけるかどうか・・・。

_(^-^;)

拍手[3回]

さて、今週も言ってきました。_(^_^;)

場所は兵庫県立フラワーセンター・・・。

今回は食虫植物講習。
まあ、取り合えず一度聞いてみないと・・と思って聞いてきました。(^^ゞ


なかな熱のこもった説明で面白かったですね。
人の説明を聞くのも色々勉強になります。

展示品などは同じですが、やはり他ではこういった鉢は中々見られませんね~・・・。


近場の植物園でこんなのを見たい物です。(-_-)

今回もちょっと近所の自生地に行ってきました。

夏なのでミミカキグサが沢山咲いていました。
こちらは Utricularia bifida (ミミカキグサ)です。


自生地で黄色い花が目立ってます。


ここにはもう一つ。
Utricularia caerulea (ホザキノミミカクグサ)です。


黄色い花の中にぽつぴつと紫の花が混ざります。

ここは水の流れが少ないためかムラサキミミカキグサは確認できませんでしたが、代わりに白いサギソウが咲いていました。


しばらく自生地をうろうろしましたが、暑さが尋常ではなかったのでこの時期の自生地はほんとに熱中症に注意しないといけません・・・。


拍手[1回]

連続で次の日に行ったのが兵庫県立フラワーセンター・・。

ここは場所が・・・なのでこの時期は来園者もまばらです。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

時期的に暑さが尋常じゃないので、ちょっと見学したら冷房温室で涼んでまた見学・・ぐらいのことをしないと倒れそうになります。
特に用事が無い人はやはり来ないでしょうね・・。_( ̄∇ ̄;)


そんなことですが、食虫植物展があるので見に行きました。 ^^;

以前は手前の展示スペースで展示されていましたが、今年は蘭温室の芝生スペースを使って展示されていました。


ここはネペンが主に置かれていましたが、出来はさすがの一言ですね。


これだけの展示が出来るのは日本ではここだけでしょうね。

N, merrilliana も大きなツボの付いた物が無造作に置かれています。(^_^;)


N, clipeata ですが、この大きな株はここでしか見られません。


ハエトリソウなどはガラスの枠がかぶせてありました、これなら触られないのでトラップが開いた状態の綺麗な株が見られますね。


それから常設の展示スペースに続きますが、カーシアナ系のネペンが伸び放題で、かなりジャングル化しています、そろそろ剪定しないと・・・。


そんなツルの中に N, sumatrana の赤いツボつぼが見えていました。


この種類も結構珍しい種類で、中々実物を見る機会は無い物です。

常設展示の中にはヘリアンフォラも一株・・・。


設置当時からここに置かれてある株で、花芽が沢山上がって完全に居ついています。
この暑い中でも問題なく生育していることが驚きですね・・・。

そして表にはサラセニアプールがあります。


炎天下焼けそうになっていますが、それでもここのサラセニアの出来の良さは凄いですね~・・・。

関西ではここでしか見られない種類もあるので、暑さに負けない自信が有る人はぜひ行って下さい。
_(^_^;)

私は今週も行きます・・・。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

拍手[2回]

≪ Back   Next ≫

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]