忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月は色々忙しくまたしてもサボってました。_( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

そんな中。

今週の日曜日(6月21日)は関西集会です。

場所は東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム
時間は午後12時30分より,午後5時頃
自生地探索の報告を予定しています。
http://s.maho.jp/homepage/7f8df4if89979d20/


もう一つ。

即売会のお知らせ。

7月26日(日)   

 BLACK OUT! 2015  
 

  京都市勧業館『 みやこめっせ 』


    参加します。 (  ̄∇ ̄)ノ



初参加なので詳細がまだ分かりませんが、例によって植物以外の中に混ざっての販売です。


今回は愛知から ITO さんも参加するのでネペンがかなり持ち込まれる可能性があります。
淡い期待をしていてください。_( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

BLACK OUT! 2015
http://www.blackout1999.com/

 

 

 

拍手[1回]

PR
サラセニアの花がそろそろ終りになってきました、今咲いているのは S,minor ぐらいです。

サラセニアの花は虫媒花なので、誰かが花粉を運ばないと基本的には種が出来にくい構造になっています。
なので種をとりたい場合は人工的に授粉をします。

どこなの農場のように、クマ蜂が勝手に交配しているのはここでは困りますが、幸か不幸かそう言った虫がいないので授粉は人の手にかかってます。

場合によっては風が吹いて自然に授粉することも有りますが、ほとんどの場合自然には授粉しません。

サラセニアの場合雌しべに花粉が溜まってそれを虫が運ぶことになりますが、花粉が溜まり始めたときより少し時間がたったほうが授粉しやすい気がします。
それから雨に濡れると花粉も雌しべも受粉できなくなるようなので、種を取りたいときは花が濡れないようにしたほうが良いでしょうね。

交配した場合は交配親が分からなくなると後で問題なので、私の場合よく使う札にパンチで穴を開けて端を切ってこんな形のものを作っておきます。


それに名前を書き込んで花茎に通しておきます、これで交配親が分からなくなることはなくなります。
この札は実生の札にもなりますし、新たな札を作ったときは書いた鉛筆の文字を消せば数回は再利用できます。(^_^)v


はてさて、今年はちゃんと種が取れるかどうか・・・。


そんなサラセニアの花ですが、こちらは S,psittacina  "Orange Flower" として入手した物ですが、オレンジと言うより黄色にちょっと赤い分部が入るという感じですね。


こんな花が咲くのも、どこかで黄色い花が咲く種類との交配したのではないかということが考えられます。
はたして何が原因なのか・・・。



拍手[7回]

来週新たな自生地探索に行きますが、ついでが有ったのでちょっと下調べに行きました。

何を調べるかと言うと、地図上に道はあるんですが、はたして車で入れる道かどうか・・。
どこまでは入れるか、車で入れない場合どうやってアプローチするか・・・。

ネット上の航空写真でそれなりの湿地があることは分かっているので、どのルートでそこまで行くか、最後は道なき道を行くことは確かですが、出来る限り高低差の無い歩きやすい所からのアプローチが出来たら良いので、事前に近所まで車で入ってみようということです。


取り合えず地図を見ながら突入!!!。
最初は舗装された道でしたが、すぐに砂利道と変わり道幅もかなり狭くなってきました。

道を進んで行くと尾根に出たのか視界が開けてきましたが、さらに道幅が狭くなりほとんど車の幅と同じ様な道になりました。


轍が白く見えますがこの幅は軽トラの幅です、普通車ではちょっと間違うと脱輪して谷底に落ちてしまいます。

余にも幅が狭いので、適当な所に車を止めて徒歩で付近を探索。

しばらく歩くとそれらしい場所を発見。


早速突入してみました。
まず見つけたのはトウカイコモウセンゴケです、日当たりが良いのか真っ赤になっています。


続けてモウセンゴケ。


しばらく周辺をうろうろしてみましたが、有るだろうと持っていたイシモチソウが発見できませんでした。
このあたりの自生地にはほとんど決まってある物ですが、なぜかここにはありませんでした。

まだ早いのかその他の湿地性の植物も見かけなかったので、本格的に探索に来た時には見つけたいと思います。
そんな中、早々とハッチョウトンボが飛んでいました。

湿地には付き物のトンボですね。

他にはこの頃問題になっている動物の足跡・・・。


これも困ったもんですね~・・・。( ´-ω-`)_

とりあえずどこまで車で入れるかは分かったので、本番ではきっちりと探索が出来ると思います。
(`・ω・´)

拍手[7回]

ちょっと遅くなりましたが市民祭りの即売会が終了、お越しいただいた方々有難うございました。


今年は去年より品数を多くして望みましたが、多めに植物を用意したせいで準備が送れて販売開始が30分ほど遅くなってしまいました。m(__)m

そんなこんなでばたばたしている時に限って、マニアな人が販売前から集まって即売場は大混雑となってしまいました。
ほんとになんでこうなるんでしょうね~・・・。 (+_+)

そんな感じでしたが売れ残りはいつもより少なめでした。

それにしても毎年購入者の傾向が変わるので、品揃えから数などを合わせるのが中々難しいですね。
もっと沢山の植物が準備出来れば良いんですが、中々そうも行かないのが悩みです。


今週の土曜日は東海集会なので犬山まで走ります・・・。(^_^;)

24日は三重県方面の自生地探索に行く予定です。

6月はFCに関西集会とイベントがあるので、何かと忙しい週末が続く予定です。

拍手[5回]

5月10日の日曜日は東大阪市民ふれあい祭りで即売会をします。

レア物その他多数出品の予定・・。_( ̄∇ ̄;) 

数に限りがあるのでほしい物がある人は早めに来て下さい。

時間は10時から4時です。
当日は朝から周辺のコインパーキングが満車になる可能性があるので注意してください。
来たことが有る人は知っていると思いますがかなりの人出になります、ちなみに今回はプロ野球の2軍戦なども有るので普段より混雑する可能性があります。

詳細はこちら(即売会

東大阪市民ふれあい祭り

祭りパンフレット(pdf)
場所は花園中央公園 B42番 です。

拍手[3回]

日曜日は関西集会でした。

いよいよシーズン到来と言うことで、西や東から28人が集まり、狭い集会所が熱気でいっぱいでした。

今回は特にイベントも無く終始だらだらと雑談が続いていましたが、植物も大量に集まり、珍しい種類の説明で盛り上がり、分譲品の争奪戦が激しく行われました。



気温の上昇と共にメンバーの植物熱も熱くなって来たようです。(* ̄▽ ̄)ノ

次回は6月21日(日)に東大阪で開催します。
イベントは三重県方面の自生地探索の報告を予定してます。

http://s.maho.jp/homepage/7f8df4if89979d20/

拍手[4回]

ウトリです。

花が咲きます。

こんな花です。

黄色い花です。

ただ、咲くのは四月の一時期だけです。

咲けばそれなりに綺麗なんですが、直ぐに咲かなくなります。

その後は閉鎖花を作って種をばらまきます。

そう。

種をばらまくのです。

これが他のウトリの鉢に混ざると収拾が付かなくなります。

そして一年中種を作るんです。

一度に全部の鉢を植え替えればかなりに確立で根絶できますが中々そうも行きません。

そうこうしている内に隣の鉢から生えてきます。

困ったもんです・・。_(▼ω▼メ)

拍手[2回]

これから即売会やら集会が増えてくるので、売り物の準備をしないといけないんですが、用土は出来るだけコストを抑えた物にしないと、量が多いだけに結構な出費になってしまいます。

まあ、栽培方法にもよるわけですが、ミズゴケが一番良いと言うのは分かっていますが、割高なのでこの頃は出来るだけ使わないようにしています。

そこで出てきたのがヤシガラを利用したココピートとココチップと言うもので、ココピートは通常のピートに比べると粒が粗く水捌けが良いと言う物で、ココチップは繊維を細かく裁断した物なので、適度に隙間を作ってくれます。
このヤシガラは結構腐りにくいので、常に湿った状態で栽培している食虫植物には向いていると思います。

もう一つは通常の鹿沼土やパーライトばかりを使うと根の発達が良くないので、生長が悪くなるということです。
そしてサラセニアで言うと、腰水分部に鉢底石を使った場合この分部の根が腐りやすいと言うことが分かってきました。
http://mizuyarinikki.blog.shinobi.jp/Entry/521/

鉢底まで用土が詰まっていた方が良いので、水に強いヤシガラをミズゴケの代用で使っています。

配合は現在検討中と言う感じですが、この頃はこんな感じの大きな物を買ってます。

今年は結構植え替える数が多かったので、既にこれが二つ目です。(^_^;)

中身はこんな感じでほとんどファイバーと言う感じです。


これをそのまま鉢底に使って、根周りにはココピートを半分混ぜた物を使って植えてます。
大株はこれに鹿沼やパーライトを混ぜた物を使っていますが、まあそれなりですね。

値段的にはチリ産のミズゴケの半値ぐらいなので、それなりに安く上がってますが、出来るだけ安い鹿沼なんかと混ぜて使う方向に行くんでしょうね・・・。(´‐ω‐)=з


拍手[5回]

≪ Back   Next ≫

[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]