忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

残っていたサラセニアの種をまきました。
本来なら2月のはじめ頃に蒔くはずだったんですが、準備が遅れて3月に入ってしまいました。

サラセニアの種は種の周りにワックスのようなものがあるようでかなり水をはじきます。
したがって種をまいても中まで水が浸透していくまで時間がかかるようです。
通常種を蒔いてから発芽するまで1~2ヶ月程度ですが暖かくなってから種を蒔くと発芽しない場合があります。

やはり寒さに当らないと発芽のスイッチが入らないようです。

したがって寒さが続く2月に蒔かないといけないんですが、ちょっと遅れましたね~。

寒い時期に蒔くと4月の中頃には発芽が始まるんですが、暖かくなってから蒔いた撒いた物は5月にならないと発芽しない物が多くなります。

今撒けば4月中には発芽してくると思いますが、果たしていつ発芽するか。

ちなみに写真の3倍ぐらい蒔いてますが、管理が悪いので花が咲くまで残るのは2~3%と言うところでしょうか・・・。( ´-ω-`)_

拍手[3回]

PR

予定です。

『第74回 食虫植物探索会・関西集会』
日時:2015年4月26日(日) 午後12時30分から午後5時
場所:大東市民会館 2階 203会議室
会費: 500円(中学生以下無料)
交通: JR学研都市線 住道駅下車 徒歩約10分
無料駐車場が有りますが、満杯になることがあります、出来るだけ公共交通機関を使用してください。
何かするかもしれませんが、今の所特にイベントは有りません、適当に参加者で歓談してください。_( ̄∇ ̄;)
http://s.maho.jp/homepage/7f8df4if89979d20/ 

『東大阪市民ふれあい祭り・食虫植物即売会』
日時: 5月10日(日) 午前10時より、午後4時まで
場所: 東大阪市、花園中央公園、Bゾーン 芝生広場
交通: 近鉄、奈良線、東花園駅下車徒歩約10分
駐車場が少ないので出来るだけ電車を御利用ください
一点物が多く品物は数が限られていますので、目ぼしい物がある方は早めにご来場ください。
早い者勝ちです。 _( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
雨天決行です、多少の雨が降ってもやりますが、警報が出ている場合は中止となります。
雨の場合は足元が悪くなることが予想されますので注意してください。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=tansakukai

拍手[1回]

梅の花が咲きました。


そうです梅の花の季節です。

言いたいのはそれだけではなく、この花が咲くと佳境を迎えるのが植え替えなんですが、サラセニアが沢山有るのでそれを適当に植え替えないといけません。(`・ω・´)

そうは言っても全部出来ないので急を要する物や貴重な物を優先してやってます。

どうも毎年同じことを言ってますが、そうやってると結構数年放置している株が大量に出てきます。
1鉢しかない物だと枯らす可能性が出てくるので、とりあえずそんな物は出来るだけ株分けをするわけですが、そうすると鉢数が増えてきます。
実生の鉢上げもしないといけないので、さらに置き場所に困ってきます。

置き場所が無いので近所に畑を借りておいてたりしていますが、そこも結構いっぱいになってきてます。

この際場所を広げるかどうするか、悩ましい所です・・・。( ´-ω-`)_

拍手[5回]

日曜日は関西集会が開催されました。

寒い時期にもかかわらず26人が集まり、中々盛況でした。

イベントはマックファーソンの浜田山での紹介風景を撮った影像で、ギアナ高地とフィリピン周辺の自生地探索の様子で、名前も聞いたことがない新種が沢山出てきて、非常に有意義な物でした。

今回は寒い時期なので参加者も少ないかと思い、いつもより小さな会場を予約しましたが、いつにもまして分譲品が沢山持ち込まれ、参加者の争奪戦の熱気で気温が高くなったのか暑くなって最後には窓を開けるほどでした。

展示品は少なめでしたが、の時期しか見られない球根ドロセラやRoridula dentata といったレアな植物の展示も有りそれなりに価値の有るものでした。


今回は東海集会と日にちが重なってあちらに参加できなかったのでちょっと気になるところですが、次は重ならないようにしたいと思います。

次回の関西集会の開催は4月に大東市で開催する予定です。
開催日が決まりましたらホームページでお知らせします、興味が有る人は気軽に参加してください。
(* ̄▽ ̄)ノ

拍手[8回]

何かと言うとSarracenia purpurea ssp. venosa のアントシアニンフリーの変種の話です。

はっきり言って見分けが付きません。
よほどしっかり出来れば違いが出るとは思いますが、中々そこまで行かないと言うのが原状です。
この
 venosa と burkii はそれでなくても見分けが難しいのに、花の色で見分けが出来ないと言うのが一番困ります。
良く分からない物は最後には花の色が決め手になることが有るんですが、色素を持たない固体では花色で惜別することは出来ません。

これが今回かなりの確立で見分けることが出来ました。

それはそんな色素を持たない株の色の違いでした・・・。

この微妙な色の違いが分かるでしょうか。
左の緑色の物が venosa f. pallidiflora で右の黄色い物が burkii f. luteola です。


もう一つ。
こちらも左の大きい物が venosa f. pallidiflora で右二つの黄色い物が burkii f. luteola です。


環境によって若干黄色い色の差は有りますが、
 burkii f. luteola はあきらかに葉全体が黄色くなってきています。
通常の状態でも
 burkii f. luteola のほうが葉の色が薄い感じがするので、両者の葉の質の違いが出てきたのかもしれません。
普通のvenosa の方が葉が硬く肉厚もあるような感じなので、その辺に質の差が出たのかもしれません。
北方系の物は硬い葉を持っているので、 purpurea f. heterophylla も葉が硬くほとんど黄色くならないならないのでその辺の影響なのかもしれません。

取り合えずこれだけの差が出ると見分けやすいので、札落ちしたものも簡単に見分けることが出来ます。


拍手[6回]

Drosera cv. BCP Andromeda

そんな衣装ケースの中で冬を過ごしている物の一つです。

D. schizandra x D. prolifera と言う交配種で、なぜか人気は今一です。
両親はどちらも結構気難しい所が有り、中々維持するのが難しい種類ですが、これはそれほど気難しい物ではないので、そのうち普及してくるかもしれません。

形態は両親の中間と言った感じで、多少葉柄がある大きく平たい葉を持っています。

栽培していると結構光を好むようで、強光を当ててやると葉柄が短くなりますが、光が弱くなると葉柄が長くなる特徴があります。
直写日光下では栽培した事が有りませんが、もう少し気温が高くなったら屋外で栽培してみようと思います。

夏の暑さには弱いので夏の管理をどうするかという問題はありますが冬場以外は屋外で管理できそうです。

種を取りにくい種類で繁殖はもっぱら葉挿しによるので、これから多めにに葉挿しをして個体数を増やそうかと思います。

即売会シーズンに向けて果たしてどれだけ増やせるか・・・。(^_^;)

拍手[4回]

2月になって節分も過ぎましたがまだまだ寒い冬が続きます、サラセニアやハエトリは屋外で良いんですが、そうでない物も沢山有るので冬場は植物の置き場所に困ります。( ´-ω-`)

そこでホームセンターで売ってる安い衣装ケースに植物を入れて、暖房がそれなりに入った部屋に置き、上に蛍光灯などの照明を置けばワーディアンケースの代わりになります。(`・ω・´)
こんな感じ・・・!


台を作って3段にしてます。
(* ̄▽ ̄)ノ


今までは水槽に使う蛍光灯を使っていましたが、この頃はLEDが安くなってきたのでこんなのも使ってます。


投光器と言うやつでこれで20Wですがかなり光は強いので、これを蓋の上に直接置いて使うとネペンなどには強すぎるようで葉が赤く焼けてしまいます、ネペンあたりは10Wでも良いかもしれません。
出力対値段ではこのタイプが一番安く付くようですが、何せ大陸物なので耐久性は当てにならないというところがちょっと不安です。(^_^;)
小さなLEDを沢山並べた物が良く使われていますが、今売ってる物は結構作りが雑だと言う話を良く聞くので、今のところは使っていません。(比較に一つ買おうかとは思ってますが・・・)ゞ( ̄∇ ̄;) 
赤青のLEDを使うと紫外線の量もコントロールできるので効率はいいかもしれませんが、白いタイプでも生長にそれほど差が無いと思うので今のところはこのタイプを増やそうかと思ってます。

さすがに紫外線が多いのかセファロも赤黒くなってきます。

取り合えずヘリアンフォラにはちょうど良い位なのかもしれません。

ちなみに夏はこのままエアコンの効いた部屋に置いておけば高山性のものでもそれなりに夏を越してくれます・・・。(* ̄∇ ̄)ノ


拍手[3回]

今年になってからは色々忙しく、結局1月は何も記事が書けていませんでした。
( ´-ω-`)_
何もしてないわけではなかったんですが、ほとんど何も出来ていないと言ったほうが良いので記事になりませんでした・・・。

そうこうしている内に2月になってしまい、色々植え替えなどの作業をしないといけない季節になってきたので、早めに取り掛からないとやり残しが大量に出るので、今年も優先順位をつけて植え替えをしていかないといけないでしょうね。

そんなこんなでまずはこの寒い時期に種まきをしないといけないんですが、撒き床の用意が出来ていないと言うか場所が無いので、まずは場所の確保をしないといけません。

どうするかと言うと、私は大きなプランターなどにまとめて種を蒔くので、まず実生の鉢上げをして場所を作らないといけないと言うことです。

こちら2年前に撒いた物ですが、かなり込み合ってます。(^^ゞ


まあ、もう少し隙間を空けて撒けばいいところですが、そこはいいかげん・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
病気が出たりして減ったところも有りますが、ほとんど枯れてない所も有ります。

抜いてみるとこんな感じで、大きさも差が出てきました。


大きい物は一本ずつピンセットで挟んで植え込んだりしますが、小さな物は数本まとめてつかんで用土に突っ込みます。


こんな感じで突っ込んで全部植えていきます。


結局半日かかって植え替えは終了しましたが、もう少しやって場所を確保しないといけないのですが、来週で終わるか・・ですね~・・。

とりあえずは3月いっぱいはガチャガチャやってると思います。(* ̄- ̄)~

拍手[4回]

≪ Back   Next ≫

[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]