忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
2月になって節分も過ぎましたがまだまだ寒い冬が続きます、サラセニアやハエトリは屋外で良いんですが、そうでない物も沢山有るので冬場は植物の置き場所に困ります。( ´-ω-`)

そこでホームセンターで売ってる安い衣装ケースに植物を入れて、暖房がそれなりに入った部屋に置き、上に蛍光灯などの照明を置けばワーディアンケースの代わりになります。(`・ω・´)
こんな感じ・・・!


台を作って3段にしてます。
(* ̄▽ ̄)ノ


今までは水槽に使う蛍光灯を使っていましたが、この頃はLEDが安くなってきたのでこんなのも使ってます。


投光器と言うやつでこれで20Wですがかなり光は強いので、これを蓋の上に直接置いて使うとネペンなどには強すぎるようで葉が赤く焼けてしまいます、ネペンあたりは10Wでも良いかもしれません。
出力対値段ではこのタイプが一番安く付くようですが、何せ大陸物なので耐久性は当てにならないというところがちょっと不安です。(^_^;)
小さなLEDを沢山並べた物が良く使われていますが、今売ってる物は結構作りが雑だと言う話を良く聞くので、今のところは使っていません。(比較に一つ買おうかとは思ってますが・・・)ゞ( ̄∇ ̄;) 
赤青のLEDを使うと紫外線の量もコントロールできるので効率はいいかもしれませんが、白いタイプでも生長にそれほど差が無いと思うので今のところはこのタイプを増やそうかと思ってます。

さすがに紫外線が多いのかセファロも赤黒くなってきます。

取り合えずヘリアンフォラにはちょうど良い位なのかもしれません。

ちなみに夏はこのままエアコンの効いた部屋に置いておけば高山性のものでもそれなりに夏を越してくれます・・・。(* ̄∇ ̄)ノ


拍手[3回]

PR
今年になってからは色々忙しく、結局1月は何も記事が書けていませんでした。
( ´-ω-`)_
何もしてないわけではなかったんですが、ほとんど何も出来ていないと言ったほうが良いので記事になりませんでした・・・。

そうこうしている内に2月になってしまい、色々植え替えなどの作業をしないといけない季節になってきたので、早めに取り掛からないとやり残しが大量に出るので、今年も優先順位をつけて植え替えをしていかないといけないでしょうね。

そんなこんなでまずはこの寒い時期に種まきをしないといけないんですが、撒き床の用意が出来ていないと言うか場所が無いので、まずは場所の確保をしないといけません。

どうするかと言うと、私は大きなプランターなどにまとめて種を蒔くので、まず実生の鉢上げをして場所を作らないといけないと言うことです。

こちら2年前に撒いた物ですが、かなり込み合ってます。(^^ゞ


まあ、もう少し隙間を空けて撒けばいいところですが、そこはいいかげん・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
病気が出たりして減ったところも有りますが、ほとんど枯れてない所も有ります。

抜いてみるとこんな感じで、大きさも差が出てきました。


大きい物は一本ずつピンセットで挟んで植え込んだりしますが、小さな物は数本まとめてつかんで用土に突っ込みます。


こんな感じで突っ込んで全部植えていきます。


結局半日かかって植え替えは終了しましたが、もう少しやって場所を確保しないといけないのですが、来週で終わるか・・ですね~・・。

とりあえずは3月いっぱいはガチャガチャやってると思います。(* ̄- ̄)~

拍手[4回]

新年明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします




暮れから風邪を引いて本調子でなく、休み中にやりたかったこともほとんど出来ずにいますが、早々にまた東京です。

もう少しで帰ってこられると思いますが、今年はそんなことなので毎年恒例の えべっさん に行けません。
まあこんなことも有るとは思うので仕方ない所です。
( ´-ω-`)_


今年も細々とやっていこうかと思うので適当な記事が書ければと思ってます。

果たしてどんな年になるか。

拍手[2回]

さて、今年も終りになりました。

このブログもとりあえずぼちぼちとやってきましたが、中々記事を書かないので訪問者も増えない一年でした。

まあ。
来年もこんな感じだと思います。
(^_^;)いった

記事にはしていませんが、それなりに色々なことは有ったわけで・・・。
なかなか書くのが面倒なのでそのまま流れて行ったことも色々・・・。

中々面白いことも無いので、来年はどれだけのことが記事に出来るか・・・。
一応mixiにはここに書けない事も書いたりしていますが、来年はどれだけ記事を書けるか・・・。
_( ̄∇ ̄;) 


そんな今年のネタの中で記事にしていなかったことですが、私の中では結構大きな出来事の一つを書いておきます。

サラセニアの交配種や八重咲を色々やっていますが、自分で種をまいて物に出来るまでには結構時間と労力がかかります。
特に大量に有る実生をいかに早く大きくして選抜するかと言うのは大変なので、なかなかめぼしい物が見出せないと言う状況が続いています。
取り合えず交配などで狙って作ると言う所は見据えてやっていますが、それ以外にも一朝一石と言うか一期一会を狙って毎年某所に行くわけです。


そんな今年の一会がこちら・・・。


八重の黄花です。

久しぶりの黄花の八重の発見で、見つけたときは ・・・おおお ぐらいの感じでした。

黄花としては既に S, alata が有るわけですが、一緒に植わっている別株がはっきりした S, leucophylla 系の物だったのでこれはと思って期待していました。

そして出た葉がこちら。
 
この葉を確認した時は ・・・おおおおおおおおおおおおお ぐらいの感じでした。(^^ゞ

原種の持つ それ とは若干違いは有りますが、S, leucophylla 系特徴は良く出ていると思うので、これならS, leucophylla 系の黄花八重といっても良いのではないかと思います。

今までもオレンジ色のものは有りましたが、これだけはっきりして黄色の物はありませんでした。
オレンジ花の実生からもまだ完全な黄花は出ていません。
しかもこの花はかなり均整の取れた花なので、交配親としても優良です。

これからはこれを元に実生をしてこれ以上のものを目指そうと思います。(* ̄∇ ̄)ノ


それからもう一つ。

同じ時に見つけた物ですが・・・・。

葉はこんな感じで、ごく普通の S, flava です。



そう。

フラバです!!!

ではなぜその株を見出したか。


それは。

花が・・・・。

・・・


分かるかな~・・・。  分かんね~だろうな~・・・。



そうです。   (`・ω・´)ノ



オシベが微妙に花弁化しています。

今まで花弁が6枚有るなどと言う物は結構有りましたが、オシベが変化している物は始めて見ました。

この写真は秋に咲いた花を撮った物ですが、春に見たときも同じ花だったので完全に固定化されています。

この株から種を取れば将来 S, flava の八重咲も夢ではなくなると思います。
今年は久しぶりの一朝一石と言うか大当たりでした。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


取り合えず枯らさないように気をつけましょう・・・。 _(^_^;)

さて来年はどうなるのでしょうか・・・・・。

拍手[7回]

浜田山が選挙で中止となった同日の関西集会ですが、こちらは選挙も関係なく無事開催。 

北風吹く寒い日でしたが26人とそれなりに参加者も集まり結構盛り上がりました。 


イベントは前回浜田山で収録したマックファーソンのネペンツアー参加報告です。 
中々見ることが出来ない高山ネペンの自生地の様子などを興味深く鑑賞しました。(若干寝てる人もいましたが (^_^;) 

その後は展示品の説明と即売ですが、初参加の人などがレアな物を持ち込んだりして、久々にジャンケンが白熱しました。_( ̄∇ ̄;) 
 写真は、この頃栽培者が減ってきた球根ドロセラです。

次回は例年2月15日(日)に西宮で開催です、東海集会とかぶったようですが気にせず開催します。
ゞ( ̄∇ ̄;) 

集会後には近所の居酒屋で反省会をする予定です。 

拍手[3回]

2週間ぶりに帰ってきてパソコンをつけて見ていたらいきなり画面がハングアップ・・・。
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

全く反応しなくなったのでリセットボタンで再起動したら Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in Selected Boot device and press a key と出て画面が進まない・・・。

なんじゃこれは・・・。( `Д´)ノ

OSが入っているHDDを使い出して10年、現在のシステムに再構築して4年、はたして何が起こったのか・・・。

このメッセージは有名な物で、ようするにOSが入ってるドライブがないよといってるわけですが、原因がどこにあるかなんです。

HDDが壊れたと言うのが一番怖いことですが、特に音がするとか何かのエラーが出たりしたことも無かったので、一番考えられるのはBIOSの異常・・・。

取り合えずもう一つのパソコンを立ち上げてネットで対処法を検索・・・。

BIOS画面に入って再起動したら良いとか色々書いてあったが良く分からない・・・。( ´-ω-`)

そこでBIOSの強制リセット。
マザーボードの付いている電池をはずしてBIOSを消します。
しばらくして電池を付け直して再起動・・・。
まあ、良くやる方法です。

BIOS画面から起動したら普通に立ち上がって安心しました・・・。ヽ(^o^)丿


マザーボードが4年目と言うことでそろそろ電池切れが考えられるので、そのあたりの原因が有るかも知れませんね~・・・。
放置するとまた起こるかもしれないので、新しい電池を買って来て入れなおしましょう。

それにしても一時はどうなることかと思いました・・・。ゞ( ̄∇ ̄;)


明日は選挙に行った後集会に行きます。

拍手[1回]

しばらくブログを放置していましたが一応活動しています。 _( ・ω・;)

この所色々忙しく、仕事で東京にいることが多く植物の世話もほとんど出来ない状態です。

現状から考えると、どうも年内こんな感じになりそうです・・・。( ´-ω-`)_

まあ、この時期特にやることも無いわけですが、そろそろサラセニアの植え替えなどをやらないと今年も積み残しが出そうなのでその辺が気になるところです。

あ、そう言えばサラセニアの種もとってないところがあるのでどうなったんだろう・・・。
( ・ω・)_


行事の予定としては・・・。

「第72回 食虫植物探索会・関西集会」
日時:2014年12月14日(日) 午後12時半から午後5時
場所:大東市民会館 4階 402会議室
会費: 500円(中学生以下無料)
交通: JR学研都市線 住道駅下車 徒歩約10分
無料駐車場が有りますが、満杯になることがあります、出来るだけ公共交通機関を使用してください。
イベントは東京の集会で録画したボルネオの自生地見学の様子のビデオ上映です。

「第73回 食虫植物探索会・関西集会」 

日時:2015年2月15日(日) 午後1時より、午後5時まで
場所:兵庫県西宮市、西宮市民会館、小会議室403
交通:阪神西宮駅「市役所口」改札北へ徒歩約2分
  駐車場は市役所前公共駐車場をご利用ください。
会費:200~500円 (中学生以下無料)
  今回は展示即売品を持ってきた人は参加費が200円になります。
  食虫植物ならどんな物でもかまいません、ぜひ植物を持ち寄ってみんなで集会を盛り上げましょう。
イベントは特に有りません、各自情報交換などしてください、その他植物の分譲などは有ります。
集会後は近所の居酒屋で反省会を行う予定なのでよろしく・・・。

拍手[2回]

神戸どうぶつ王国で「食虫植物展」が開催されます。

既に今週末ですが、多少協力しているので宣伝です。(^^ゞ

通常の展示会とは時期はずれなんですが、色々と準備や予定が重なったりずれたりしてこの時期になりました。

サラセニアなどそれなりに見ごろの植物も有るので、これはこれで良いかと思ってます。

花鳥園から、動物王国と名前が変わって植物班も肩身が狭くなってきているので、色んな植物でがんばろうと言うことのようです。

小動物が多いので、以前より子供や家族連れが多くなって賑やかになってきているので、見学者は多いかもしれません。

お暇な方は一度見に来てください。
食虫植物について聞きたい人も、一応説明員がいると思うので何か聞けると思います。_( ̄∇ ̄;) 

神戸どうぶつ王国
 http://www.kobe-oukoku.com/   

「食虫植物展」
http://blog.goo.ne.jp/kobe-oukoku/e/82e157e1954f35c772cab43843ac5a08

拍手[3回]

≪ Back   Next ≫

[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]