忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪初開催のぶりくらが無事終了しました、お越し下さった方々有難うございました。m(__)m


初開催の場所で、最初搬入時に勝手が分からずまごまごしていましたが、運良く搬入口の近くで非常に便利でした、搬入に関しては以前の場所よりしやすいかもしれません。

会場の広さも以前の場所の倍ぐらい有り、隣のテーブルとの間隔も広くテーブルの周りに植物を置いて販売が出来たので非常にやりやすかったですね。

難を言うと会場が広いので、うろうろするのに時間がかるのと歩く距離が長くなると言うことでしょうか。
(^_^;)

とりあえず来年も参加する予定ですが、販売用の植物を用意する物大変なので、どれだけ植物が用意できるかでしょうね~・・・。

来週の月曜日、体育の日のの祭日、10月13日は関西集会です。
西宮市民会館で午後1時より、午後5時です。
栽培方法などを聞きたいとか思う人はぜひ来てください。
イベントは夏に有った食虫植物の国際会議とオプショナルツアーの様子です。
D, schizandra の自生地の様子などが見所です。
http://s.maho.jp/homepage/7f8df4if89979d20/

その次は大東市民会館で12月14日(日)です、この前東京で仕入れたネタを披露する予定です。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

拍手[5回]

PR
こんな時間になってもばたばたしてます。(´・ω・`)

毎度のことですが、植物を販売用にあまり準備していないので準備が大変です。
はたしてちゃんと準備できるのか・・・。( ´-ω-`)_

そんな中、台風が来るとかいうことで早々と問題が発生・・・。

今回も参加表明していたITOさんが台風の影響で不参加となりました。
またまたネペンがたくさん来るはずでしたが、ネペンはいらないと思って特に用意していなかったので、今回はネペン無しになりました。期待していた方々には申し訳なく思います。
m(__)m

まあ、自然には逆らえないと言うことでしょうか、明日に天気も気になる所ですが、場所が変わったので現地がどんなことになっているかも気になります。

私のあまり良い物を用意できていないのでちょっと寂しいことになるかもしれません。

取り合えず明日どうなるか・・・。

ちなみにぶりくらの詳細はこちら・・・。
http://s.maho.jp/homepage/7f8df4if89979d20/5
http://burikura.com/

拍手[1回]

一年ぶりに浜田山に参加しました。

今回の場所は高井戸地域区民センターなので浜田山ではないんですが、駅が隣なので大して変わりません。(^^ゞ

以前に一度行ったことが有りましたが、2年前に内装がリニューアルされたそうで、中に入ってから場所が分からず館内をうろうろしてしまいました。(^_^;)
それにしても以前の使い古された施設の面影は全く無く、色々な部屋が有り集会や創作、音楽や体育と色々なことが出来る非常に便利な施設ですね~、近所にこんな施設ができない物かと思いました・・・。

会場では既に即売会が始まっていて十数人の人がわいわいやっていました。


知った顔が多いので適当に挨拶をして、まずは場所を確保して持ち込んだ草を売り払って交通費を稼ぎます。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

午前中はグダグダする時間と言うことで、適当に過ごしますが午後からは自生地見学の報告が有り、その辺が今回参加した目的でも有ります。

展示品もそれなりに有りましたが、今回初めてサラセニオイデスの実物を見ました、やはり他のヘリアンとは何か違う気がしますね~・・・。


午前中は何やらテレビ局の取材が入っているとかで、カメラを持った人がうろうろしていて、私もインタビューされましたが果たして影像が使われるかどうか・・・。_(^_^;)
浜田山は結構テレビの取材とか入りますが、東海や関西は入りませんね~、やはり小規模な集まりは絵にならないんでしょうか。
  

午後からは海外の自生地報告です。
最初は会長が行った食虫植物の国際会議のとその後の自生地見学の様子。
シザンドラの自生地の様子などが報告されましたが、日本では栽培が難しいシザンドラも自生地では一面に生えていて、ただの雑草と言う感じでした。^^;


その後は夏にStewart McPhersonのネペンツアーに参加したと言う人の報告です。
特にMt. Tambuyukon, Mt. Trus Madi をめぐって高山性のネペンノ自生地を見ると言うマニアにはたまらないツアーです、ツアー後にとMt.Kinabalu も登っているという盛りだくさんの渡航でした。
話を聞くとかなりきつい登山が続いたそうですが、大きなネペンに出会うためにはこれくらいは仕方がないかという感じでした。

私も体力が有るうちに一度入ってみたいものです。

ちなみに報告の様子をビデオにとって来たので、そのうち関西集会で放映します。
(* ̄▽ ̄)ノ

その後は新宿で反省会をしていつものようにそのまま帰る組と池袋に繰り出す組に分かれて解散しました。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

私は夜行バスで帰るので時間まで喫茶店で珈琲を飲みながら時間をつぶしましたが、夜行バスも体にこたえるので、いつまで使えるかそろそろ危なくなって来ました。

また来年の参加したいですね~・・・。


ちなみに来週の5日(日曜日)は大阪で即売会です。
『ぶりくら市2014』
http://s.maho.jp/homepage/7f8df4if89979d20/5

その次の13日は関西集会です。
「第71回 食虫植物探索会・関西集会」
http://s.maho.jp/homepage/7f8df4if89979d20/4

今回は集会の後は駅前の居酒屋で反省会をします、飲みながら反省したい人はぜひ参加してください。

_( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

拍手[4回]

集会で入手しましたが、ちょっと謎のドロセラが有ります。


何でもスラーッキーの種と言うことで入手した物を蒔いたということですが、この写真を見る限りスラッキーではないようです。

多少スラッキーが入っているかもしれないと言う感じはしますが、普通知られている物とは明らかに様子が違います。

種と言うことなので、スラッキーと何かとの交配種なのかもしれません。
植物の感じからするとアリキアエかクネイフォリアがかかっているような気もします、見た感じはクネイフォリアのような綺麗なロゼットをしています。

花が咲きましたが写真を撮り忘れました、花の感じはクネイフォリアに似ていたと思います。
取り合えず花が咲いたらもう一度特徴を良く確認してみようと思います。

それと特質すべきはこの固体が暑さに強いと言うことです。

普通、南アの物は暑さに弱く、カペンシスでも暑さで弱っていく所、この固体だけは全く問題なく夏場も生長していました。

正体不明では有りますが、このロゼットで暑さに強いと言うだけでも価値のある物と言えますね~・・・。

なんとか増やさないと・・・。(`・ω・´)

拍手[6回]

今年最後の自生地探索です。

いつもキャンプをしている岐阜県内のムシトリスミレの自生地ですが、標高が比較的低い自生地なので、他の所と同じように水が落ちる垂直な崖に自生しています。

ただ、ここは自生地の状況が思わしくなく、そのうちに消滅してしまうだろうと思われるところです。

自生場所としては山登りもほとんど無く行ける所ですが、どうも水の供給が少なくなって自生範囲が縮小しているようで、植物を間近で見るためには少々崖を登らないといけません。

この時期は一年で一番水が少ない時期ですが、今年は雨が多くいつも乾いている岩に結構水が流れていました。

ムシトリスミレが生えている所は草が生えてきて、ほとんど岩壁を覆うような形になっているため、草の間で日当たりがあるようなところを選んで生えています。
 
もっと水がたくさん供給されていれば下の方にも生えていると思いますが、水が少なく下の方は乾燥してしまい上のほうにしか生えていません。

その上の方も草と樹木の覆われてほとんど生育範囲が無い状態になっています。

草が生えている所は、草の根が布団のようになって岩を覆っていて、そのに次第に木が生えるようになって来ているようです。

今回多少草をはがして、大きな木を切ってみましたが、果たしてどうなるか・・・。

来年また観察に行ってみようと思います。

拍手[5回]

夏真っ盛りの中、自生地探索に行ってきました。

前回行ったイシモチソウの自生地があるところですが、前回の自生地の近くに同じような地形があるところを見つけたのでそこの確認です。

前回はイシモチソウの群生が見られたわけですが、今回はミミカキグサの状況確認です。

8月後半になって雨の日が多くなって来ましたが、自生地はどんなことになっているのか・・・。

まずは前回と同じコースで山の中に突入。

以前引き返した所からもう少し先に行きます。

すぐに開けた所に出て新たな自生地を発見。
広さ的には50m四方ぐらいあるでしょうか、結構な広さの湿原です。


一面に背の低いカヤツリグサの仲間が生えていて、多少乾燥気味な湿地です。
これは春に来たときと同じような感じで、一年を通してこんな感じなのだと思います。

季節柄サギソウがたくさん咲いていました。
自然のサギソウがたくさん残っている所としては貴重な湿地かもしれません。


期待していたミミカキグサはあまり咲いていなく、水の流れのあるところなどに少し咲いているだけでした。

全体的にはホザキのミミカキグサが多く、多少乾燥気味なのかもしれません。


それでもミミカキグサの葉はかなり広範囲に有ったので、9月に入るともっとたくさん咲いてくると思います。

その後前回見つけた広い湿地に行きましたが、同じようにサギソウが咲いていました。

ここでは、春にあれだけ威勢が良かったモウセンゴケは見る影も無く、消滅寸前となっていました。


どうしても夏はこんな感じになってしまいますね、やはり暑さには弱いんでしょうか・・・。

今回は真夏の自生地探索で、暑さとの戦いかとおもっていましたが、朝から曇り空で暑さもそれほど厳しく無く、この時期としては最高の探索日よりでした。

そんな自生地の中の水の流れに魚を発見・・・。
ちょっとすくってみました。


まだ小さいので良く分かりませんがモロコの仲間でしょうか、ほとんど水源といって良いぐらいの流れですが、こんな所にも魚がいると言うのが驚きです。

午後になって雨が降り出してきましたが、どうしても行きたいところがあったので、雨の中次の自生地に移動してました。

ここはヒメタヌキモがある自生地ですが、初夏のころに花が咲くということで何度か来ましたが未だに花を見たことがありません。

この時期なら花が咲いた後ぐらいは確認できるかもしれないと突入しました。
雨が降りしきる中、合羽を着て山道を歩いていくと自生地の湿地が現れました。

ヒメタヌキモです。


結構枝分かれして伸びていますが、花を咲かせた後は確認できませんでした。

長靴が埋まりそうになりながらしばらく湿地の中をうろうろしましたが、それらしい痕跡は確認できずに、雨も強くなってきたので今日はここで退散することにしました。

ここでは花はほとんど咲かないのかもしれませんね~・・・。

この自生地に来る時は結構な確率で雨に当っているので、次回来る時は雨に当らないでじっくり観察が出来ることを願っています。

( ´-ω-`)_

拍手[5回]

またまた新刊本が出ました。


またまた 木谷美咲 さんの本ですが、他にも本を出していて今年は非常に精力的に活動しているようです。

今回の本は「ハエトリくんとふしぎな食虫植物のせかい」と言うタイトル。

内容的には、前半が擬人化された食虫植物の物語や4コマ漫画で、後半が栽培方法などが書いて有り中々面白い構成になっています。


絵が多く楽しい感じの本ですね、どちらかと言うと女性の興味を引く本かもしれません。
他の本に比べるとページ数が少なく、情報量としては限られるので、これ一冊で全て分かると言う本ではありませんが、面白い読み物が付いているので最初の一冊としては良いかもしれません。

栽培記事より前半の物語がメインの本のようです。

非常に変わった切り口の本を書く人なので、作者の本を集めると面白いかもしれません。ゞ( ̄∇ ̄;)


そんなことを考えながらショッピングモールの中にある書店に行ったら、棚に以前出版した本が2冊並んでいました。


この書店では食虫植物に関する本はこれしかなかったので、他の本が売れてこれだけ売れ残ったのか、はたまたこれしか置いていないのか。
これが出版社の力か・・・?   ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

今後もどんな本を出すか注目です。

拍手[4回]

こんな季節に植え替えです。

予定していたことではなく急遽行ったわけですが、本来なら春にやるべきことでした。

ハエトリだけでも有りませんが、腰水の温度が高くなるとミズゴケが傷んできて、植えてある植物も枯れてきてしまいます。


特にハエトリは用土の腐敗には敏感なので、こうなる前に対処するべきでした。
こんな状態になったら完全に赤信号です。

鉢から抜いてみると分かりますが、ほとんど根がなくなっています。


元々根が多い植物ではないんですが、こうなるとまともに成長することはありません。

春に新しい用土に替えていればこんなことも少なくなるんですが、どうもいけませんね~・・・。

いくらか植え替えた物もあるんですが、やり残すとこうなってしまいます。

腰水の水温が上がらない所はまだましですが、なかなか置き場所も限られるので、その場所に合った対応が求められる所です・・・・。
_(-_-メ)


ちなみに明日は東海集会なので行ってきます・・・。

拍手[1回]

≪ Back   Next ≫

[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]