忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだかんだと忙しい今日この頃。

日記に書くことも無く放置しまくってます・・・。_(-_-メ)

9fdea0f3.jpegそんな中関西集会でした。

今回は27人と冬場にしては参加人数が多い集会で、小さな部屋も熱気が満ちていました・・。^^;

イベントは前回の続きの南アフリカ探索でダチョウとの一件を少しと、兵庫フラワーセンターがリニューアルした模様がテレビで放映された所を録画りた物が流れました。

その後椅子捕りゲームなどでプレゼント交換などして楽しみました。

1bc040f0.jpeg展示即売品もそれなりに提供されてあっと言う間に終了の時間が来ました。

今回初参加の人で、LED証明を自作した物を持ってきた人もいて、植物だけでなくそう言った資材関係でも色々と情報が得られるので、集会での情報交換は有意義な物だと改めて思いました。

関西集会の常として、進行がいい加減で終始グダグダで終わるというところもあり、今回初参加の人でほとんど話もしないで帰った人もいましたが、特に決まりもない会なのでその気になればグダグダの中心になれるところも有ります。
何度もくれば雰囲気にもなれると思うので、まだ来たことが無い人もぜひ一度参加して見てはいかがでしょうか。

次回は6月2日に西宮市民会館で開催します。
 

拍手[1回]

PR
f896b67d.jpegサラセニアを主に植えている鉢ですが、硬い鉢から次第にビニールポットに変わってきました。

スペースの関係上、数が増えるとどうしても詰め込んで置くので、硬い鉢ではどうしても詰め込めないことが出てきます。
そんな関係からどうしてもビニールポットで植える物が多くなってきます。

それと私の場合、スペースの関係と水やりをさぼるために、どっぷりと腰水につけて栽培する関係上、どうしても縦長の鉢になってきます。

一番良く使うのが3.5CLと言う鉢ですが、これが直径と深さが一番使いやすい大きさですね~。

82084999.jpegただ、こういった鉢は開口面積に対して深さが有るためどうしても通気性が悪くなってきます。
普通の植物であれば、鉢上からの散水で用土の通気性がある程度保たれることになりますが、腰水で栽培していると中の水が動かないために、根が酸欠になり根腐れしやすくなります。

そこで通気性を補うために必ず鉢の横にドリルで孔を明けます。
これも面倒なことですが、こうすることで、ある程度は通気性を確保できます。

b310ee65.jpeg他にも色々縦長の鉢を探して使ってはいますが、硬い鉢はどうしてももう一つと言うところが入らなかったりするので、ピニールポットの登場となりました。
色々探した所、3.5CLとまでは行かなくても、それなりに深鉢でしかも側面に最初から穴の明いているものが有りました。

27a6b5de.jpeg大きさも色々有ってこれなら株の大きさに合わせて使い分けも出来ます。
主に小さな物を使っていましたが、今回から大きな物も導入して、ビニールポット率がかなり高くなりました。

耐候性などの問題は有りますが、しばらくはこのタイプが増えていきそうです・・・。(^^ゞ
 

拍手[2回]

かなり放置してます・・・。^^;

そんなこんなですが、そろそろ植え替えをぼちぼちやらないといけないと言うことで、用土を準備しました。
8d87aca9.jpeg
植え替える植物の種類としては、ハエトリソウとサラセニアが一番多いんですが、小さな鉢などはほとんどミズゴケで植えます。

腰水管理をする関係上、縦長の鉢を多く使って鉢底には軽石や日向、ココチップなどを入れて用土を入れますが、ハエトリソウはほとんどミズゴケ植えです・・・。

ミズゴケも結構大量に使ったりするので、今回は5kgの物を購入。
ネットの一番安い所で買いましたが、ちょっと質が悪かったので、次回からは購入先を再考しましょう・・・。_(-_-;)
7075ba21.jpeg
ココチップはこんな感じで、今回の物はかなり圧縮されたブロックになっていたので、使う時に崩すのが大変です。
その代わり形がある程度崩れているので、全体的には他の用土と馴染みやすいかもしれません・・・。


e9782723.jpeg多少大きな鉢やサラセニアは鹿沼メインで、CoCoファイバーとパーライトを適当に混ぜて使います。

去年まではココチップとココピートを混ぜていましたが、今年はCoCoファイバーを使ってみました、これだと全体的に混ざるので水捌けが良くなるようです。

0ad32337.jpegパーライトはビーナスライトと呼ばれる丸いタイプの物を使用しています、これは良く売ってるパーライトより崩れにくいので長時間水捌けを維持してくれます。

用土は出来るだけ粒が細かい方が植物の成長がいいので、鹿沼は小粒以下でビーナスライトは2号と言う一番小さな物を使っています。

配合はかなり適当ですが、鹿沼 5 :CoCoファイバー 3 :ビーナスライト2 ぐらいでしょうか・・・。

今回は全て大袋を買ったので鹿沼以外はしばらく買わずにすむでしょう・・・。^^;
 

拍手[3回]

寒い日が続いていますが、日中の暖かい日を選んでサラセニアのメンテナンスをしていました。^_^;bc6c0a1f.jpeg
夏から冬のかけて葉が増えて込み合ってきた物を植え替え前に整理します、それと共に植え替えが必要なものと必要が無い物を見たりします。

サラセニアも置き場所が無く詰め込んで置いてあるので、葉が伸びてくると密集して風通しが悪くなります。
写真の左右を見るとすっきり具合が分かると思います。(^^ゞ

157f42c8.jpegそして重要なのが、環境維持のために置いてある生ミズゴケが成長して、植物が埋まってしまった物を、ミズゴケを減らして通気性を良くする作業です。

夏から秋にかけてこのミズゴケがかなり伸びます。

本来は11月頃にやらないといけなかったんですが、何かと忙しく今まで出来ませんでした、これをやらないとミズゴケに埋まった株が腐ってしまうことが良く有ります。

e65f6f7b.jpeg今回も枯れた株がいくつか出てきました。
_(-_-;)

これももう少し早く作業をしていれば枯れずにすんだと思います。

2株以上有るものならまだ良いんですが一株しかない物は痛手です・・・。
(ノД`)シクシク

13531b65.jpeg他にも秋に薬剤散布を怠っために夜盗虫の夜被害を受けた株が有りました、これも10~11月のかけて被害が大きくなりますが、定期的に殺虫剤をかけておかないとどうしてもこういった被害はなくなりません。
今年は秋に雨が降ることが多かったので、薬剤散布を怠ったことで結構夜盗虫にかじられた株が有りました。(+_+)
 
毎年同じような被害が出ているので、注意しないといけないんですが、ちょっと面倒なのでどうしても放置してしまいます。
まあ、この程度なら枯れることは無いのである程度覚悟はしていますが、さすがに花芽を期待している株は結構頻繁に薬はかけたので、被害はありませんでした。(^^ゞ

サラセニア的には今月中に種まきをして、来月から植え替えを本格的にするので、小さな物をぼちぼち植え替えながら、これから植え込み材料の準備などを本格的にします。
 

拍手[3回]

なんと今年も去年に続き喪中です。

そんなことで相変わらず運気も低迷しているようですが、来年からは良くなるようなので、もう一年何とか平穏に暮したいと思ってます。

拍手[2回]

11ec80a8.jpeg今年もあと少しとなった所で、今年最後の荷物がドイツから届きました。
今回はしっかり関税を取られました。(^^ゞ

今年は円安で為替レートが暴落したため、輸入品がかなり割安になりました。
個人輸入には色々問題も有りますが、国内では入手できない物が入手できるのでやめられません・・・。(^^ゞ


81c82093.jpeg今回はハエトリばかり入れましたが、これも毎年新しい品種が出てきます、来年はどんな品種が出てくるのか・・・。

ただ、新しい物は結構値段も高いので中々手が出ないと言う所もあり、物によっては2~3年たって安くなってから入手したほうがいい物も有りますね・・・。

来年は円高が進む公算が高いので、今年ほど安く輸入が出来なくなるかもしれませんが、輸入する人にとってはもう少し現在のレートを維持して欲しい所ですね・・・。^_^;
 

拍手[3回]

さすがに12月になると寒さが実に染みるようになって来ました。^^;

3188302c.jpegそれでも大阪はまだ氷点下になることもなく、今朝に気温は3℃ですが住宅地では霜も降りていません。

さすがにこの時期になると温室以外の植物は成長も止まり完全に休眠状態です。

鉢数が多いのでそろそろ植え替えもやらないといけないんですが、この寒さではどうもやる気がおきません。(-_-)

349088dc.jpegそんな寒空の中、サラセニアの実生プランターに生えていたナガバのイシモチソウがまだ生きていました。

これは赤花の日本産ですが、通常最低気温が10℃以下になるとほぼ枯れてしまうはずですが、なぜかここだけ生き残っていました。

日本産の物は、赤花よりの白花の方がどちらかと言うと低温には強いので、白花は12月まで生き残ることが結構ありましたが、赤花はほとんど10月で枯れてしまっていました。
ほとんどの場合低温と雨で濡れることで根元に腐りが入って枯れることになりますが、何かの理由で氷雨を乗り越えたんだと思います。
これまで気温も5℃以下に下がった日が結構あったはずですが、枯れなかったようです。

ただ、さすがにもう花を咲かせる力は無いようで、ここ数日で枯れるのではないかと思います。

 とりあえず種が出来ているのでどこかに蒔くようにしましょう・・・。

その後サラセニアの実生も植え替えないといけないでしょうね~・・・。(* ̄- ̄)~

拍手[3回]

この頃、EM-1とか言う怪しい水を使い出した。

なにやら微生物の働きで土壌改良して植物に良いとか・・・。

本当か・・・。

とりあえずだまされたと思って使ってみる。

・・・で。

3478cfb3.jpeg結果的に輸入直後の植物の成長が非情に良くなった・・・・。

多分、主成分の砂糖水がきいているんだと思うが、頂芽が駄目になったネペンでも枯れることも無く新芽が大量に出てきた、これは驚きである。
w( ̄o ̄)w オオー!

それと微生物の働きか植物が雑菌で枯れこむことも少なくなって、結果的に活着率が高くなった。
特に植え替えや根腐れなどで根が無くなったネペンは中々成長を始めなかったりするが、これを使うとすぐに成長が始まる・・・。

これ以前は市販の活力在などを使っていたが、劇的な変化は無くちょっとよくなったぐらいかと言う程度だった。

今は活力在と併用模しているが、とりあえず現状はかなり有効なので使用続行中・・・。

難を言うと、あまりかけるとミズゴケの表面が緑色になってしまうと言うことぐらい。(^^ゞ

EM-2とかEM-3も有るようだが、とりあえずしばらくはこのままEM-1だけで様子を見ることにしよう・・・。

ちなみにこれ。 (* ̄∇ ̄)ノ


 

拍手[5回]

≪ Back   Next ≫

[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]