忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

82f416a1.jpeg芽が出てきました。(^^ゞ

たくさん出ているドロセラは日本産インディカの赤花です。

去年のこぼれ種から出たものです、やはり平年よりは少し遅いかもしれません。

そして真ん中に出ている双葉が有るのはサラセニアですね~・・。

実はサラセニアの種をまいたプランターに、去年インディカも一緒に蒔いたものが去年成長して、種を作って今年に至っている物です。
ではこのサラセニアはと言うことになりますが、去年蒔いた種があまりにも発芽率が悪かったので、輸入種子だったため質が悪かったのかと思っていました。
それが今年になって出てきたもので、どうやらサラセニアも条件が悪いと発芽しないことがあるようです。
去年は2月になってから種を蒔いたんですが、やはりちょっと蒔くのが遅かったのかもしれません。
やはりサラセニアは種に十分水分が浸透してから寒さに当らないと発芽しないのかもしれません。
種を蒔いてから水分が浸透するまで、だいたい一ヶ月ぐらいはかかるようなので、その時期にある程度寒さに当らないと発芽のきっかけが出来ないのかもしれません。
今年も3月になってから蒔いた種があるので、果たしてどれだけ出てくるのか・・・。
来年はもう少し早めに蒔かないといけないかもしれませんね~・・・。
 

拍手[1回]

PR
N. campanulata が結構気に入っていたんですが、中々の難物ですぐに枯らしてしまいます。

何度か入手しましたが結局枯れてしまいました。

そんなこんなで現在は手元にないわけですが、そのうちリベンジをと考えていました。

f695eb20.jpegそんな時にこの交配種が売りに出されていたので、交配種なら栽培は簡単だろうと思ってほとんど衝動買いでした。^_^;

入手して半年ほどでしょうか、結構それらしい袋が付いてきて中々気に入っています。

現在はかなり高湿度で栽培していますが、これから夏になって屋外で栽培しようと思っています、その時に袋の付きはどうなるか・・・、上手く雑種強勢となってくれると良いんですが・・・。
 

拍手[2回]

4月になって栽培場も俄然忙しくなってきました。

440c97be.jpegこちらはご存知イシモチソウ。

ちまたで桜が咲くまでは全く影も形も無かった物ですが、ある日突然地上に現れてから急激に伸びてきました。

イシモチソウは暑さに弱いため、生育期間が短く7月には枯れてしまいます。

夏が来るまでの3ヶ月ほどの間に新しい球根を作って休眠してしまうので、生長スピードが速いのかもしれません。

7月になっても気温が低い所や日陰になりやすい所の物は結構残っていますが、やはり5~6月が最盛期と言う所でしょうか。

今年も白い花がたくさん咲いてくれることだと思います。

拍手[3回]

ドロセラの花は白が結構多いんですが、中にはカラフルな花を付ける種類もあります。

今回はピグミードロセラですが、白以外にもピンクやオレンジ黄色などの花色が有って群生して咲くと結構見ごたえが有ります。

植物体が直径1cm程度しかないところに、植物体より大きい花を咲かす種類もあります。

ピグミードロセラの花色で一番多いのが白ですが、次に多いのはオレンジです。

このオレンジの花をつける種類で栽培が簡単な物はD. pulchellaですが、ちょっと他の種類が欲しくなり去年導入した物が今回やっと咲きました。

6646f01b.jpegこちらD. platystigmaです。

これも植物体より大きい花が咲き、花の直径は14mmほど有りました。

ちなみに植物体の直径は11mmほどしかありません。(^^ゞ


26901d76.jpeg次はD. sewelliaeですが、温度が高くなったせいか花弁が反り返ってしまいました。
^_^;

これもなかなか出てこない種類なので、何とか維持して行きたい種類です。
果たしてこのまま夏を越してくれるでしょうか・・・。


08c8f391.jpegもう一つ。
D. barbigera です、今回の花で一番大きい花が咲いて、花の直径は15mmほどありました。
立ち上がる系統のようですが、スコルピのようには伸びていかないようです。
これも中々入手できませんでしたが、今年は夏越しできるかどうか・・・。

花色はどれも同じ色で、ちょっと見ただけでは判別しにくいですね。

見たところ雌しべの形が違うようなので、それで種類が分かれているのでしょうかね~・・・。

これらの花は植物体より大きな花が咲くので、群生させるとそれなりに見ごたえも有ると思いますが、結構枯れる率も高いので、来年まで維持できるかどうか・・・。

拍手[2回]

最低気温も10度以上に日が続いてくると植物の成長が加速してきます。

e0afee8e.jpegこちら去年入手したハエトリですが、大きくなるとうわさされている物です。

今年は本領発揮とは行かないと思いますが、新芽がかなり勢い良く伸びてきました。

少しはその片鱗を見せてくれるかどうか・・・・、もうしばらくしたら分かると思います。

 

拍手[2回]

今年はどうもサボリ気味です・・・。^^;

ebf4035d.jpegさて、4月も半ばを過ぎてサラセニアの花芽が急に伸びてきました。

桜が咲くまでは動きも緩慢だったんですが、桜が咲き終わって日中の気温が高くなる出すと急に動きが早くなりました。

ただ、例年だと4月20日ごろには一番花が咲く頃ですが、今年はまだまだ咲きそうに有りません。

やはり例年より1週間ぐらいは遅れているようです。

この調子だと最初の花が咲くには来週の後半になりそうです。

拍手[1回]

どうも今年はサボリ気味です。^_^;

さすがに4月になっていろいろと花が咲いてきました、これからしばらくはいろんな花が見られると思います。

8cb51985.jpegこちらは P. planifoliaですが、どうも今一調子が上がらないようで綺麗に花が開いてくれません。

ちょっと水気が少なかったかもしれませんがなんでしょうか、もう少し綺麗に開いてくれると良いんですが・・・。^^;

まだ花芽があるので、次の花に期待しましょう。

7fde75ce.jpeg食虫ではありませんが、鉢植えの桜が満開になりました。

梅が咲くのはかなり遅れましたが、こちらも多少遅れ気味です、通常4月の第一週目までには咲きますが、今年は数日遅れました。

これから暖かさも増して来るので、植物の動きも活発になるでしょう。

拍手[2回]

今日もしこしことサラセニアの植え替えをしていましたが、まだしばらくかかりそうです・・・。^^;

今日は雨が降りながらも暖かい一日で、いよいよ春の到来を感じさせる一日でした。

そんな中、ぼちぼちと色々花が咲いていました。

8892fe71.jpegこの時期咲のはムシトリスミレ系なんですが、一ヶ月以上前から花芽が出ていたエセリアナがやっと咲きました。

これは屋外に放置している物なので、冬には凍りついたりしていますが、非常に丈夫で春にはこうやって咲いてくれます。


1422a517.jpegこちらは普通の梅ですが今が満開です、3月の半ばで満開になるというのはちょっと遅い感じですね~・・。

この後順調に暖かくなってくれるんでしょうか・・・。


 

拍手[2回]

≪ Back   Next ≫

[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]