忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クチンからミリに移動です、目的地のバリオへの中継地点です。

ここで見られた物は N gracilis, N mirabilis var. echinostoma, N rafflesiana, N bicalcarata, N ampullaria とそれらの交配種です。

ここでもジャングルに分け入れば色々見られたかもしれませんが、郊外の道路を作った時に削った山の斜面に沢山生えている所が有るというので行って見ました。
42de7fce.jpeg
そこは日当たりのいい乾燥した砂地の斜面ですが、たくさんのネペンが生えていました。

やはり養分が無い砂地では他の植物は満足に成長できないのだと思いますが、そんな所こそネペンにとっては絶好の環境なのかもしれません。

e025cd67.jpegここにあったN mirabilis var. echinostomaですが、中々いい形をしています。(*^^)v

他にもN rafflesianaとの交配やN ampullariaとの交配と思われる株が沢山ありました。




867a9ecf.jpegN ampullaria ですが、斜面の最上部に大きな株が大量に有りました。

沢山の花を咲かせていたので、これからも多くの実生を生んでいくと思われます。

ここの物はツボの大きさも小さく、栽培品と大差ないものでした。

砂地でかなり日当たりがいい環境なので、乾燥気味なために大きなつぼが出来ないのかもしれません。

dbab65c2.jpegこれは少し離れた所で見つけたN rafflesianaです。

N rafflesianaもバラエティーは非常に多く有りましたが、こんな白いタイプも結構見かけました。

この日は昼から市内観光などもして、色々楽しめました。

いよいよ次はバイオに突入です・・・。

拍手[1回]

PR

JCPSのネペンツアーに参加してきました。(*^^)v

今回の行き先はボルネオ。

クチンからサラワクです。

見られた物はN gracilis、N mirabilis、N bicalcarata 、N rafflesiana、N ampullaria そして、バリオ(bareo)ではN veitchii、N stenophylla、N hirsuta、N reinwardtiana 。
シークレットポイントでN northiana、N albomarginataを見ることが出来ました。
6f92421b.jpeg

自生地の様子は順に紹介していきます。(^^ゞ



まずは日本からクアラルンプール経由でクチンに入りました、ここでクチン周辺の自生地を見学。

e621afde.jpeg

雑草のように生えるN gracilisやN mirabilisを見ながら初めて見る自生地のN bicalcarata に圧倒されました。

やはり自生地の物は違いますね~・・・。

51b02640.jpeg他にもあちこちにN rafflesiana が生えていたりしました。

植物園でも中々見ることが出来ないような大きな株が木の間を縫うように走ってあちこちに袋をぶら下げている様は圧巻でした。


a8696879.jpeg少し離れた自生地では、密林の中に大きなツボのN ampullaria が有り、その大きさも植物園で見られる物を圧倒していました。

やはり本物は自生地で見ないと分かりませんね~・・・。

ホテルの帰ってからはビールで乾杯して時間がたつのも忘れて賑わっていました。(*^^)v
やはりこうゆう旅は良いですね・・・。

次はMIRIに移動です・・・。
 

拍手[1回]

今年の猛暑は記録的のようです。

毎日、日中は35℃猛暑日が続き、夜は25℃以上の熱帯夜が一ヶ月ほど続いています。

こうなってくると暑さに弱い物は次々とダウンしてきます。

今までなんとも無かった物も夜温の高い日が続くと次第に弱ってきます。

99e82c94.jpegこれは良くあるDrosera capensis ですが、白化してしまっています。

これも、やはり夜温が25℃以上になると次第に弱ってきます。

今まではこれほど熱帯夜が続くことも無く、それほど問題になっていませんでしたが、ここ数年は夏場はほとんどこうなります。

9月になれば多少気温も下がってくると思いますが、果たしてそれませ持つでしょうか・・・。(´・ω・)_

拍手[1回]

サラセニアですが、かなり実生もしています。

5c225102.jpeg毎年大量に撒きますが、結構管理が雑で枯らすことが多く、結果が出ないことが多くて駄目ですね~・・・。

生長を早くしようと肥料をやるわけですが、これが結構立ち枯れを招きます。

特に梅雨時に発生して、薬剤散布を怠ると全滅することがあります。

今年は梅雨明けまで液肥をやっていたせいか、またしても立ち枯れが発生してしまいました、薬剤散布もしていましたが、雨が多くあまり効いていない感じです。

d165259e.jpeg今は小康状態ですが、秋雨が降ることに再発するので、気をつけないといけません。

立ち枯れが出ていない所もあり、管理状態の差だと思われますが、この差が良く分からないところです。

液肥は満遍なく効くので、病気が出ていない所はすこぶる調子が良いです。
 

拍手[1回]

このところ夏ばてでヘロヘロになっています・・・。(~_~;)

がんばって夏を乗り切らないと。

50a992e1.jpegさてしばらくさぼっていましたが、今回はコルヌタです。

夏の暑さに負けずに黄色い花を咲かせるウトリですが、まだまだ普及していません。

日本産のミミカキグサも黄色い花ですが、こちらは大きさも倍以上あり、いい香りがします。
花持ちも良く一つの花が1~2ヶ月は咲いたままになっています。

寒さにも強く凍らなければ屋外で越冬できるので、花期が長く甘い香りが楽しめると言うことで、普及する条件はそろっていると思います。

将来はこの黄色い花が夏の定番になるかもしれません。

拍手[1回]

2a3c9515.jpeg神戸花鳥園、展示即売会が終わりました。

植物は大して用意が出来ないので、印刷物でかなりごまかしましたが、それなりに人気を博したようです。

来年はどうなるか分かりませんが、やるならもう少し充実した物のなると思います。

即売は予想した通りたいしたことは無かったんですが、その分余った時間を有意義に使えたので、結構よかったと思います。

しばらくは何もありませんが、これから秋の即売会に向けて仕込みをしないと・・・。^^;
b96d439a.jpeg



ちなみに花鳥園なので鳥が沢山いますが、昼間は寝てる鳥が多いようです・・・。(^^ゞ
 



拍手[1回]

緊急告知です。

7月31日、8月1日で 『神戸花鳥園』 にて展示即売会をします。

サラセニア、熱帯ドロセラなど他ではあまり見ることが出来ないものなども販売があります。

暇な人は遊びに来て下さい。(^^ゞ

とりあえず展示用の資料を作っていますが果たして間に合うのか・・・。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

拍手[1回]

56f22131.jpegまたしても衝動買いです・・・。_( ̄∇ ̄;)

N x Trusmadiensis は中手に入らないし、栽培が難しいので、交配種を買ってしまいました。

結構それらしい形のつぼが付いていますが、今後どうなるでしょうか。

この色が残るといいんですけどね~・・・。(^^ゞ


拍手[1回]

≪ Back   Next ≫

[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]