忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

91ace26cjpegたまにはメキシカンピンギの花など・・・。

輸入物ですが P. spec. ANPA C と言う名前で売られていた物です、株が小さいので本来の花ではないかもしれませんが、結構特徴の有る花です。
メキシカンピンギも非常に沢山の品種に分かれていて、特にこのモラネンシス系は産地によってバリエーションが沢山あります、これも新しく見つかった物のようですが、個別に名前が付くようになるのかもしれません。

拍手[1回]

PR
今シーズン初めての本土上陸台風がやってきました、とりあえず風にあおられるような物は非難させましたが、そのままのものがほとんどです、屋根の上のサラセニアは多少葉が折れるかもしれません。
今回の台風は紀伊半島を横断するようなので、このコースを通ると地形的にこちらには余り被害は無いので多少安心です。
これが北のほうを通ると西風が吹き付けることがあり、結構いろいろな物が飛んでいきます、温暖化の影響か以前より強い台風が来る様なので、これからどうなるか・・・、困った物です。

c4e59fc5jpegさて、気温が上がってきて、ケースの中のネペンを屋外に出しました。
ざっと数えると70鉢ほどあり、たいして無いと思っていましたが結構数が有りました。
元々小鉢ばかりで、鉢が小さくなった物が多かったので、いくらか大きい鉢に植え替えたものも有りますが、これだけあると冬場に収容する所を考えないといけません、どうしよう。(~_~;)
あまり良い環境においてないので、ほとんどのものが大きくなれないようで、購入時とそれほど変わらない大きさの物が沢山あります。
写真は、clipeataとして購入しましたが、その後誤品と判明、たぶんclipeata x eymae当たりだと思います。
これも中々大きくならないので、もう少し目をかけてやら無いといけませんね~・・・。

拍手[1回]

03.jpg日曜日に愛知県で行われた東海集会に行ってきました。

ビデヲ鑑賞やら即売会と盛りだくさんで、今回は東京方面方から遠征隊も来ていました。
いつもながら参加人数のわりには沢山が植物が持ち込まれて、多くの栽培品を見ることが出来ました。
東海の参加者は新メンバーが少ないようで、ほとんどがおなじみの顔ぶれでした、やはり草の根活動で新メンバーを増やす必要が有るかもしれません。

今回は会場の前の部屋で資産運用セミナーが開かれていた為、スーツ姿の会社員が並ぶ横を、サラセニアやネペンを乗せた台車を押して通る一団は非常に場違いな感じでした。
関係ない話ですが、部外者はどう思ってみてるんでしょうかね~・・・。

拍手[1回]

d179223djpeg「京扇」と言う名前の付いたサラセニアです、大阪の趣味家が作った物ですが、赤い色と蓋の感じが中々面白い交配種です。
作った本人はどうゆう交配か覚えていないと言うことですがたぶんS, leucophylla X (S. x courtii) だろうと思います。
良い交配種には名前を付けて広めるといいとは思いますが、個人レベルで作り出したものは中々思うようには行かないようです・・・。

拍手[2回]

00.jpg日曜日は関西集会でした。

今回は参加20人ほどでまずまずでした、去年は15人前後の集会が多かったのですが、今年は多少多いようです。

季節柄サラセニアの展示と栽培などの説明などとしましたが、用意その他でばたばたしていたので、時間がなく他の人の展示などをゆっくり見ている余裕が有りませんでした。

即売も参加人数のわりには、植物が沢山持ち込まれて残る物も有りましたが、サラセニア以外にもドロセラ、ピンギ、ウトリ、ネペンなど種類的にも色々な物が集まり、一点物やレア物などは非常に競争率が激しく、相変わらずのジャンケン大会となりました。

今回最も遠くから来た人が岐阜県で、その他の人は全て近畿圏から集まって来ました、関東に比べると多少人数が少ないかもしれませんが、こんなものかもしれません。
ネットの普及で情報が入手しやすくなりましたが、やはり生の情報はじかに人から聞かないと分らないことがあります、集会でいろいろな話を聞くと実感することです・・・・。

拍手[1回]

faed5087jpeg今回自生地に行く予定はなかったんだが、行った先の近くに自生地があると言うので見に行った。
ここはモウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケ、イシモチソウが見られる所で、ため池の周りに群生が見られた。

ここには他のランなどの植物も沢山生えていて、トキソウやカキランと言ったランも一緒に見ることが出来た、特にカキランは少なくなってトキソウよりも見る機会が減ってしまったが、ここでは大きなカキランの群生を見ることが出来た。

やはり関西は自生地が沢山あるところのようだ。

拍手[1回]

b42e253cjpegこの前自生地探索に行った時、山奥の古いため池や休耕田があるところをウロウロしました。
水がたまった池も有りましたが、中にはほとんど干上がって湿地になっているような所も有って、ため池になる以前はほとんどが湿地だったのではないかと想像されました。
そんなため池にヒツジグサやジュンサイが沢山生えていました、どちらも人が多い所ではあまり見ることが出来なくなった植物です。
ジュンサイは食用にもなるので、ため池で栽培もされていますが、直近で見ることはめったにないので一芽持って帰ることにしました。
これを取る時に水の中に手を入れると、なにやら水の中を泳ぎ回るものが目に入って、虫でもなく魚でもないような黒く細長い紐のような物が泳ぎ回っていました。
良く見るとヌマビルでした、吸い付かれると嫌なので手早く作業しましたが、水が少なくなった為かヒルの密度が異様に多い。
手早く作業したが一匹吸い付いてきたのですぐに振り落としました。
これがいると言うことは農薬の影響が少ないと言うことのようですが、やはり良い気持ちはしません、以前山深い所に分け入ったときに、休憩で腰を下ろしていると足元に動く物があり、これがヤマビルでした、どうも食虫植物の探索には付き物のようです。
そんなことで持って帰ってきたジュンサイに花が咲きました、同じ所にあったヒツジ草とは対照的になんとも地味な花ですが、持って帰らなければ見ることが出来なかったと思うと、なんとも貴重は花に思えてきました・・・。

拍手[1回]

ba6c32a7jpeg今日は伊勢花しょうぶ園に行ってきました。
この時期、葉も良く伸びて株の特徴が良く出て来るので、好みのものを選ぶには良い時期です。
他と違って大量の株の中から好みのものを選ぶことが出来るので、こだわりのある人にはいい場所だと思います。
ただ人気のあるものは早いうちになくなる傾向にあるので、中々好みの物が見つからないことがほとんどです、やはり好みのものを見つけるのは根気良く通う必要があると思います。

拍手[1回]

≪ Back   Next ≫

[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]