忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月の中旬を過ぎてサラセニアの花が咲いてきました。

3239652b.jpeg今年の一番はこれ、S. alata です。

通常S. alata かS. flava が一番を争って、後は交配種が時々一番になります。
ただこれもビニールがかぶった所の物なので、露地物よりは若干早く咲いています、他の物はやはり1週間ぐらい遅れるようです。
ただ今年は4月になってから気温が低い日が多かったので、例年に比べると少し開花が遅いようです。

このS. alata の花ですが、若干赤い色が付いているのと花びらの形からすると、どこかでS. rubra の影響があったのかもしれません。
まあ、自生地が交わっている所ではこうゆう物は良くあるものなので、こんなタイプだと言う所ですね・・・。

これから次々花が咲いてくるので、時期を逸しないように交配をしないといけません。^^;

しばらくは花芽の状態を観察する日が続くでしょう。

abb589e5.jpegそしてもう一つ、ハエトリソウです。

この株は去年の秋に輸入したカップトラップですが、結構いい花が咲きました。
他の物が低温で開花が遅れ気味に中、なぜかこの品種だけ花芽が出てくるのが以上に早く、通常5月にならないと花が咲かなかったのに4月中の開花となりました。
品種の特徴なのか環境変化のためか良く分かりませんが、なんとか種を取りたいですね~・・・。

 

拍手[1回]

PR
559bfc37.jpeg気温が上がってきて、去年の秋播きしたD.indicaの種が発芽してきました、今年蒔いた物はまだ出ていないので、やはり早めに蒔いた方が良いようですね~・・・。

だいたいD.indicaの場合は他の物が生えている鉢に適当に蒔くことが多いので、どこの蒔いたか良く忘れるんですが、これはU.lividaの鉢から出てきました。

D.indicaは用土が過湿だと腐りやすくなるため、ウトリと一緒というのはあまり良くないので、これは他の所か新しい鉢に移植した方がいいでしょうね・・・。

D.indicaは種類にもよりますが、大きくなると移植が難しくなることがあるので、これくらいのうちに定植したほうが良いと思います。

これは日本産なので成長が早く、2ヶ月ぐらいで花が咲くようになると思います。

拍手[1回]

今回は参加23人とやや少なめでした。

ff08706b.jpeg時期的に植物がどれだけ集まるか不安でした。
展示品もそれなりに集まりこの時期でも見るものはありましたが、展示品を持ち込む参加者がもっと増えてくれることを期待したいものです。
今回は食虫植物以外の草を持ってきた人もいましたが、多少そんな物が混ざっても良いかと・・・。(^_^;)

今回特にイベントは予定していませんでしたが、急遽北米の自生地画像の上映を行いました、やはり現地の状態を見るのは貴重ですね。

次回は7月ごろを予定しています。

拍手[1回]

4月17日は関西集会です。

関西の方、食虫植物について聞きたいこと話したいことなど、情報交換の場を設けております。

是非一度遊びに来てください。

ここでしか見られないような植物が出てくることもあります。(^^ゞ
あ、展示品などが有る人は積極的に持ってきてください。

場所は大阪府東大阪市、近鉄若江岩田駅目の前のビルです。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=tansakukai

拍手[1回]

b286b5ac.jpegこの時期必ず出てくるのがこれ・・・。

冬の間は休眠しているので、植えっぱなしのときは生きているのかどうは分からないので、出てきた時はほっと一息・・・。

生育期間の短い植物だけに、これからの数ヶ月は大事にしないと来年いつながらない。

特に6月になると気温も高くなってくるので、日照は午前中に限定して温度が上がるのを極力抑えるようにすると結構長生きします。

肥料をやると結構有効なんですが、単純にミズゴケで植えるだけでも成長が良いので、この頃はミズゴケ植えも増えています。

拍手[1回]

25616ac5.jpegDrosera regiaですが、気温の上昇と共に勢いが付いてきました。
Drosera adelaeに似た葉ですが、大きさは段違いで、やはりこちらの方が風格を感じますね~・・・。
このあと少ししたら花芽が出てくると思います。

これを大きく育てるためには出来るだけ根にストレスをかけない方が良いんですが、根が通気性を要求するようで、どうも大きい鉢では調子を落とすことが有り、小さな鉢に植えたほうが調子が良いことがあります。
そう言った意味からすると平鉢のような物のほうが良いかもしれませんが、スペースの関係から深鉢を使っています。

深鉢だと通気性が悪くなり根腐れを起こしやすくなるため、ミズゴケで柔らかく植えています。

植え込み材料は砂利系よりミズゴケのほうが今の所成績は良いようです。

拍手[1回]

何かと忙しくかなりさぼっていました・・。^^;

東のほうは震災など有って大変なようですが、西は通常通りやってます。(^^ゞ

さて、4月になってまだまだ寒い日もありますが、日中はかなり気温が高くなって来ました。
こうなってくると植物の成長も急に早くなって来ます。
f28de229.jpeg
特にサラセニアは顕著で、花芽が出始めた物は一気に伸びだします。

毎年 S.alata と S.flava が咲初めを争っていますが、今年はS.alata の方が早いかもしれません。

例年4月10日ぐらいが一番花の咲く時期なので、週末あたりに咲くかもしれません。

拍手[1回]

何かと忙しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。(^^ゞ

サラセニアの植替えなどをせっせとやっていましたが、まだまだ終わりそうにありません、今年も大部分は放置です・・・。^^;

そんなことでやることも色々あるんですが、次第に暖かくなってきて色部tも動き出しました。 
2e254b7c.jpeg

こちらはご存知モウセンゴケ、この前までは動きがないと思っていたらかなり展開してきました、用土が痛んでいる物は今のうちに植え替えないと・・・。




401b4a84.jpeg

こちらのハエトリ君は既に花芽が出てきました、他の物はほとんど動きがないというのにちょっとフライングではないでしょうか・・・。^^;
 



 

拍手[1回]

≪ Back   Next ≫

[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]