忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
Drosera indica の赤花に付けられた学名ですが、これをやるとオーストラリアのものは大変なことになりそうなんですがどうなんでしょうか。(´・ω・)_

ちなみに遺伝子レベルでの違いが有ったので別種としたと言うことですが、どこまでの違いがあったのか・・・。

詳細が豊明市の公報に載っていました。
http://www.city.toyoake.lg.jp/hisho/koho/PDF/25/20130601.pdf

トヨアケエンシスと言う学名がついた理由について・・・
『 豊明のナガバノイシモチソウと同じカンボジア産の赤花系のナガバノイシモチソウと遺伝的および形態的比較を行った結果、遺伝的には異なり、形態的には種子の表面模様・花序の角度等で異なることが明らかになりました。さらに本来の Drosera indica (カンボジア産など大陸系のイシモチソウに付けられた学名)は多年草であり、豊明のナガバノイシモチソウは一年生であることから別種のものとして「トヨアケ」を冠した名前が付けられました。』

・・・と有りますが、カンボジアあたりの物と比べるだけではちょっとね〜・・・。
本場オーストラリアにはかなり色んな変種が存在するので、その辺の物と比べてもらわないと、と言う感じですね。 ( ・`ω・´)

それに日本のものが一年草なのは寒さで枯れるので、気温があれば枯れないと思いますけどね〜・・・。(´‐ω‐)_

こんな植物について研究する人もあまりいないと思うので、もう少し研究が進まないとなんともいえないでしょうね、ただそのうち色々なバラエティーに分けられる可能性は充分有ると思います。


ちなみに白花は Drosera makinoi Masam とかにしたようです、これはシノニムで記載されていた物を学名に使ったようです。

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
まっくま URL
こんにちは~(`・ω・)

面白いですね。
こういう学名の付与基準ってはちゃめちゃなとこありますよね。
水草を大昔栽培してた頃、新種発見ブームで色々「.sp」から学名が付与されるまでを見てたことあるのですが、逆についた学名が既存の種だったこともありました。
「あれとこれが同じ!?」という感じで(笑

ex)パンタナルレッドピンネイトとルドウィジアという水草とか・・・

エラい人たちの考えることはわからんのです(´-ω-)

2013/08/11(Sun)11:13:55 編集
Re:無題
大阪屋
どうも。

名前の由来などは色んな所から出たり戻ったりはありますね、その辺は研究者の一存と言うところがあるのでしょう。

とりあえず今回の件は無視すると言うことで仲間内では決まってます。(`・ω・´)_
2013/08/12(Mon) 23:09
無題
Khelljuhg URL
おっしゃるようにオーストラリアや東南アジアなどの他の個体群からのサンプルを総合的に遺伝子解析してみないと日本の個体群がどのような位置にあるのかは判らない気がしますし、各国でこういうことをバラバラにやったのでは混乱を招くだけだと思います。
2013/08/16(Fri)02:21:25 編集
Re:無題
大阪屋
どうもどうも。
今後どんな展開になるか分かりませんが、とりあえず新種と言う件に関しては無視と言うことで周辺では意見が一致してます。
2013/08/16(Fri) 09:55
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[559] [558] [557] [556] [555] [554] [553] [552] [551] [550] [549]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]