忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
額に入って絵をいただきました。



知り合いの息子さんが書いたものだそうです、 Lime さん有難うございます。
Nepenthes x dyeriana でしょうか、点描画で描かれたものでなかなか雰囲気のあるものです。
陰影を含めてこう言った絵を描くのはやはりセンスが無いと出来ないと思います。



ここまで書けるようになるにはどれくらい練習したのでしょうか、結構根気のいる仕事だと思います。
私はやったことが無いんですが時間がかかると思うで、私ならあまり使わない画法だなと思ってみていました。

この頃は写真のような絵を描く人もいますが、今後そのレベルまで達するのか、もっと抽象的な物に変化していくのか楽しみです。
(* ̄∇ ̄)ノ



因みに絵をもらったのは半年ぐらい前なんですが中々記事に出来ませんでした・・・。
すみません。 (^_^;)

拍手[0回]

PR
室内栽培にこの頃はLEDの照明を使います。
植物用のピンク色の物も使っていますが、植物の様子が分かりやすいので通常の白いものを良く使います。
LEDのこのごろはかなり価格が安いものが出回ってきて、使い易くなって来ましたが余り安い物はやはり品質に問題があるようです。

このLEDも2年しないうちに素子が切れてしまいました。

とりあえず分解して中身を確認。

素子と電源回路が入ってるだけのものです。


ネットで調べてみるとどうやら電源に問題が有るようです。


この素子の定格は大体34Vぐらいですが、電源の電圧を測ると60Vほど有りました。
これだとちょっと高すぎますね、他のものも計ってみましたがどれも同じような物でした、電源には38Vと書いて有りますが全く合っていません。 ( `Д´)ノ

そこで色々探ってみると電源を改造して適正な電圧にするという記述も有りましたが、LED素子に電源の付いたものが売っているのでそれを買ってみました。

とりあえず素子を取り付け電源コードを半田付け・・・。


本体にビス止めするだけです。


見事復活!!

はたして今度はどれ位持つか。
(^_^;)

拍手[0回]

室内栽培の照明にLEDの投光器を使っているが、理由は光量の割りに値段が安いということと、防水なので湿度の高い所でも使えると言うこと・・・。

ただ、やはり安物は品質の問題が有るようで、どうしても寿命が短い、はたしてどこがいけないのか・・・。

そして今回二つ目の投光器が切れた。
調べたら電源が逝かれたようだ・・・。
そこで去年切れたもう一つの投光器を分解。
こちらは電源ではなくLEDが駄目になってるようなので、LEDを入れ替え。


とりあえず復活しました。(* ̄∇ ̄)ノ

しかしこの投光器の電源の電圧がなぜか50Vもある。
電源には定格21V~38Vと有るが実際には50V・・・。
素子の定格は32Vぐらいなのでちょっと高すぎないか。
これが原因で素子の寿命が短いのでは・・・。
箱があるので次は電源と素子だけ買うか・・・。( ´-ω-`)_

拍手[1回]

投光器が切れた!!



約3年の寿命でした。

室内栽培で使っているわけですが、これで20W.
まあ、普通に栽培できていたので物としては満足していたわけですが、3年は早いような気がするな~・・・。

このタイプに物では最初に買った物で、この後数を増やして行ったのでこれから他の物が心配になってくる。

だいたい安い物は電源が駄目になると相場が決まっているので、とりあえず分解して調べてみたら、電圧が50Vになっていた。

他の物は36Vぐらいなのでやはり電源が駄目になったのか。

LEDが生きているなら電源だけ取り替えれば済むことだが、とりあえず調べるのは面倒なのでまたにしようか・・・。
( ´-ω-`)_


まあ、本当に安物は一ヶ月で切れたりするわけで、この辺は当たりはずれがあるかもしれませんね~。

次はどうしようか・・・・。


拍手[2回]

週末、大阪市内をうろついていた・・・。

まあ、暑くも無く寒くも無く適度な気候でよかったかと・・。

・・・で。
 
海遊館とかに行ってみたら・・。

変な船が停泊していて、ロケットランチャーと5インチ速射砲が狙っていた・・・。
 
  
 




ロケットはダミーでした・・・。

ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ



その後川の対岸に行ってみたら・・。

黄色の一つ目が踊っていた・・。




_(^_^;)


日本は平和だな~・・・。


_( ̄∇ ̄;) 



そんな忙しい週末の後には仕事が忙しかったりするんだが、これがはかどらない・・・。

困ったもんだ・・・。


もう一つ。
来週は月曜から夜会があるし、週末はBBとか。
まあ夜も一回ぐらい集まるんだろう。
そして次の週は関西集会!!。
何やら盛大な前夜祭があるようです。

忙しいな~・・・。


(`・ω・´)




拍手[0回]

寒波が来たので表での作業は中止です。(>_<)

ほんとにこの時期の作業は寒さとの戦いなのでつらいですね~・・・。
まあ、そうは言ってられない部分も有るので多少しますが、朝のうちは凍りついたりしているので、昼一の少しだけとかですが。

まあ、冬の間に植替え作業が佳境を迎えるわけですが、取りあえずは室内組みの植替えなどは終了です。
今は植替え後の養生中と言うところでしょうか。
植替え直後は根もあまり活動していないので、補助的に水に何か混ぜて葉から吸わせたりしますが、これが上手く行くと活着もいい気がします・・。(^^ゞ

活力剤とした良く使われるのは メネデール 500ml ですね。
昔からあるものでほとんど薬害も無く使いやすい物です。
ただ、ほんとに効いているのかちょっと疑問なんですよね~・・・。
まあ、それでも時々使ったりしますが・・・。( ´-ω-`)_

その次に有名なのは ハイポネックス リキダス 450ml
値段もお手ごろで使いやすい物です。
効果のほどは・・・、まあ利いてるような気がします。(^_^;)
このあたりは徐々に効果が上がるという感じで、すぐには分からないですね。
これも植替え後に500~1000倍に薄めた物を霧吹きで葉にかけます。

そんなことでこの頃よく使ってる物がこれ・・。

EM-1とか言うもので、乳酸菌群、酵母群、光合成細菌群を天然材料で複合培養したものだそうです。
本来畑などの土作りに使う細菌群と言う話ですが、私の場合この細菌はあまり気にしてません。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
まあ、畑に蒔いたりもしてますがどこまで効いているのか良く分からないので。(^_^;)
何が良いかと言うと、この培養液が黒砂糖を水で溶いたもので、砂糖なので直接植物に栄養を与えられるということです。
本来光合成をしないと糖分は作れないわけですが、直接糖分をかけることで葉から多少吸収できるんだと思います。
だからといって、自分で黒砂糖を水で溶いてかけたら良いかどうかは分かりませんが・・・。(^^ゞ

植物によって多少反応も違うようですが、「リキダス」や「EM-1」を併用するとかなり効果が有ることがあります。
特にセファロやネペンの新芽の動きが速いことが有るので良く使います。


ちょっと注意しないといけないことは、かなり濃い砂糖水なので必ず1000倍以上に薄めないといけないということで、少しでも濃い溶液をかけると植物に多大なダメージを与えると言うことです。

余り薄いと効果が少ないことになりますが、大体1100~1500倍の濃さで葉にきる吹きでかけるのが最も有効だと思います。

もう一つは、砂糖水なので、余りかけ過ぎると用土の表面が藍藻に覆われて緑色になってしまうということです。


多少のことなら良いんですが、あまり緑色になると用土の通気を妨げるものにもなるので、出来るだけ用土にかからないようにしたほうが良い物です。

このあたりは補助的な物でしかないので、本来の環境を上手く作るというのが基本ではありますが、生育を早くするという意味では効果が有ると思うので、一度使ってみてください・・・。

(* ̄∇ ̄)ノ



拍手[5回]



2017年  平成29年です。

思い起こせば2007年から始まったこのブログも10年が過ぎました。
まあ、良く続いたと思います。

余り頻繁に更新していないのでその辺が良かったのかも・・・。
これからもこの調子でのらりくらりとやっていきましょう。
そんなことで、今年も余り更新されないかもしれません・・・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

とりあえず今年の予定ですが。

今年は関西集会が開始から20年と言う年になります。
私は2002年の17回が最初の参加なので私が参加するようになって15年と言うところでしょうか。
なんだかんだと長くやってますね。

20周年なので何かやろうかと言う話は・・・。

特に有りません。(^_^;)

誰か考えてくれないかな~・・・。

そんな中、取り合えず2017年の一回目は第85回と言うことで、東大阪で朝からやります。

朝からやりますが特にイベントは有りません。
_( ̄∇ ̄;) ハッハッ
まあ、取り合えず何か映像を映そうかと考えています。

詳細はこちら。

「第85回 食虫植物探索会・関西集会」

1月29日(日) 午前10時~午後5時 
東大阪市立男女共同参画センター(希来里6F)第1・第2研修室

まだ1月なので集会が終わったあとで近所の「鳥貴族」で反省会が有ります、こちらも奮って参加してください。
(* ̄∇ ̄)ノ


その次も西宮で決まっているのでよろしく。
「第86回 食虫植物探索会・関西集会」


拍手[1回]

年末になってデジカメが壊れた。

まあ、一眼とかもあるんですが通常は大きい物を持ち歩くのが面倒なので小さなコンデジを使ってました。

ただ、小さなカメラは落とすことも多く、そのたびに角が割れてきたんですが、外観だけでなくメカ分部も壊れてきました。
写真的には写ることは写りますが、オーとフォーカス中にレンズが無限大でロックしてしまうと事が有り、そのたびに電源を入れなおさないといけないと言う不具合が発生してしまいお蔵入りとなりました。

今まで使っていたのが2012年に買った COOLPIX S8200 と言うやつで、値段の割には高性能な物でした。
まあ、5年弱使ったので良しとしましょうか。

今回も同じような物を探しましたが、さすがに同じ値段で同じ性能を満足させるものが無く、少しランクを下げたものにしました。
メーカーもちょっと変えて気分一新・・・。

買ったのがこれ・・・。



IXY 190  というやつです。

まあ、安物の部類に入るような物ですが、マクロも1cmだし、とりあえずの機能もあるのでこれにしました。

メーカーや機種によって色の出方が変わるので写して見ないと分かりませんが、ちょっと撮ったところ、以前の 
COOLPIX より青や赤に傾くことが少ない感じです。

はたしてこれで写真が変わるか・・・。

ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ



拍手[4回]

≪ Back  │HOME│

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]