忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
食虫植物も色々栽培していると、勝手に種を作る物やランナーで増えていく物などは有らぬ所から生えて来ることが有ります。

8b12a4a1.jpeg特にウトリは地下茎で増えていくので、中々気が付かないことがあります。

そんな中でやはり一番問題なのはU.subulata でしょうね~、春先の気温が低い時期は黄色い花を咲かせて綺麗なんですが、温度が上がってくると、閉鎖花ばかり作って大量に種をばら撒きます。

この種は後から後からいくらでも出てくるので、一度繁殖しだすと収拾が付かなくなります。

84959b19.jpeg特に問題なのは他のウトリの鉢に入ると分けようがなくなるので、非常に困ったことになります。

この他には、この頃U.bisquamataがやってきて、ちょっと気を許したすきにあちこちで繁殖していました。
小さい花ですが、沢山咲くと結構綺麗なんですが、これも種を良く作るので、必要無いなら花芽を早めに取ってしまうか、他のウトリの鉢を近くに置かないことが必要ですね・・・。

0745c2b3.jpegこのほかにもU.sandersonii やU.lividaなどは種は作りませんが、湿度が高いと地下茎を空中に伸ばして隣の鉢に侵入することが良く有ります。

左の写真はドロセラの鉢から出てきた葉ですがU.sandersonii かU.lividaあたりではないかと思います、葉の形が良く似ているので、花が咲かないとわからないというのが余計厄介なところですね。

他にもドロセラで種を大量に作る種類は至るところから生えてきます・・・。
ec618529.jpeg
特に多いのはD.intermediaですね、丈夫でしかも種を大量に作るので、どこからでも生えて来る感じです。

写真はU.dichotomaの鉢の生えている物ですが、こんな感じでどこからでも生えてきます。

c5b02029.jpeg後はやはり日本産のもので、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケなどは結構いろんなところから生えてきます。
写真はトウカイですが、いろんなところから生えてきています。
特にトウカイは適応範囲が広いようで、いろいろなところから生えてきて、D.intermediaと勢力を争っています。

5f863cfe.jpeg他にもD.capensis 、D.filiformisなども種を大量に作るので、いろいろなところから生えてきますね~。
写真の赤い芽はD.filiformis all redだと思いますが、D.pulchellaの鉢から大量に出てきました、そういえば隣に鉢が有ったような・・・。(~_~;)

ある程度管理すれば変に混ざることも有りませんが、取りあえず混ざっても何かはわかるので、そのままにしています・・・。(^^ゞ

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
え~そんな~
wakadori URL
何が原因なのかわかりませんが、
モウセンゴケがいつきません。
何とかうさぎさんがいついてくれたんですが、
モウセンゴケが家出しちゃいました…(悲)
それとムシトリスミレも…
私の管理が悪いんでしょが…(悲)
2009/06/11(Thu)23:14:19 編集
Re:え~そんな~
大阪屋
どうも・・。

たぶん初歩的な問題だと思いますが、この時期は天気が良いと結構日差しもきつくなってきます、小さな鉢で腰水をしたまま直射日光に当っていると鉢の温度が上がってすぐに煮えてしまいます、どにどんな風に置いたかブログにでも乗せてもらえるとわかると思いますが、日中鉢を触って暑いと感じるようなら置き方その他を変えた方が良いとおもいます。
2009/06/11(Thu) 23:40
無題
roo
へ〜〜、食虫植物が雑草化ですか!
何事も過ぎたるはおよばざる、、、、、ですかね。小さな鉢では収まりきれない。植物にもストレス、あるのかなwwww
2009/06/14(Sun)09:09:56 編集
Re:無題
大阪屋
rooさんどうも。

まあ、栽培でも生育環境が適していればどんどん広がっていくんですよね~。

残念ながら自然の中では適した生育環境は狭められつつありますけど・・。
2009/06/14(Sun) 11:06
無題
捲り屋
 ウトリは、本当に厄介ですね。簡単に育てられるのものは嬉しいのですが、スブラータなど様子を聞くと、導入を躊躇してしまいます。
 バイフィダは、強健で、どこにでもありますが、水盤につくると、きれいなものです。同じ国産でもカエルレア(ホザキ)は弱いようでなかなか定着しません。ましてバイフィダなどが入ったらどうしようもなくやがて駆逐されてしまいます。
 ウトリブラックリストやうまい隔離方法なんかないですかねー。
2009/06/19(Fri)06:57:27 編集
Re:無題
大阪屋
ウトリは混ざると分離が面倒なのが問題ですね。

特にこのU.subulataや、近年報告されているU.bisquamataなどは種子で増殖するので、広がりやすいですね。

日本産の物は3種類が一般的ですが、結構住み分けをしているので、一緒には栽培しにくいという感じがあります。
一番水が好きなのはムラサキで、乾燥気味なところがすきなのはホザキです。
二つを植えてあっても、鉢の環境が変わるとどちらかが消滅することが有ります。

まあ、混入を防ぐには、近くに鉢を置かないということしかないでしょうね。
2009/06/19(Fri) 09:44
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]