忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
明日から仕事と言うことで休みのうちに少しでも進めるために植え替えをしていました。

色々と植え替えないといけない物が有りますが、とりあえずたくさんあるサラセニアを減らすべく植え替えを断行しました。
今年は気温が高めなので手がしびれてくることも無く作業は順調に進むんですが、3月までにどれくらいが終わるか・・・、今年も問題ですね~・・・。 ( ´・ω・`)_


拍手[2回]

PR
  

2016年  平成28年です。

取り合えず去年同様適当にやっていこうと思います。
去年は正月から東京に出張で色々予定が狂ったりもしましたが、今年は今の所平年どおりになる予定です。
( ・ω・)ノ

今年の予定ですが、1月24日に「第78回 食虫植物探索会・関西集会」が有ります。
場所は西宮市民会館で、集会後に新年会の予定です。
正月気分で飲みたい人はぜひ参加してください。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

関西集会も今年で19年目になります、来年の20年と言う節目と100回に向けて加速して行きたいと思うので、今年は開催回数を増やして行こうと思います。
とりあえずは1月を皮切りに奇数月開催で、年間6回以上の開催を目指そうかと思いますが果たしてどうなるか・・・。

その他即売会などは適当にやっていこうかと思います。

他には特に思うところもないんですが、楽しく適当に出来ればよいぐらいに考えているので、今年もよろしくお願いします。
(* ̄∇ ̄)ノ

拍手[3回]

2015年もあとわずかとなりましたが、大晦日を迎えようとしてもばたばたしています・・・。

このところ植え替えをサボったハエトリやドロセラ、サラセニアまでも今年はかなり枯れてしまいました。
そこでこの期に及んで植え替えなどにいそしんでます。
まあ、ちょっとやったぐらいでは終わらないいんですが、やらないよりはましと言う感じでやってます。(^^ゞ

植え替え以外にも水漏れしている水盤の応急処置など、色々とやることが多くどれから手を付けるか悩みどころです。
多分こんな感じで3月までやってると思いますね~・・・。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

振り返ってみて・・・まあ色々有りましたが出来なかったことが多かったような気もします。

はたして来年はどうなるか。


そんなこんなでLEDの照明を買って見ました。
今までは白色だけしか使っていませんでしたが、今回は赤・青のLEDです。
小さめな物を選んだので、出力が8Wしかないのでちょっと少ないかもしれませんが、白よりは効率がいいはずなのでこれで様子見です。


この電球、アマゾンで買いましたが、タイミングが有ったのか中国から直送されてきました。
それもビニール袋で・・・。(^_^;)


発送先は今話題の深セン・・・。
最初は何が来たのかと思いましたが電球でした。
それにしてもこんなA6ぐらいの大きさしかないビニール袋でよく中国から無事に届いたもんだ。
とりあえず無事点灯したので一安心・・・。
まあ、あとは使用時間がどれくらい可能かどうかでしょうね、製品検査がいい加減なので一年持たないとか結構あるようです。

それにしてもこのピンクの光りは目に優しくないですね・・・。
 

ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

拍手[1回]

一眼とかも持ってるんですがレンズが曇っただとか、暗所に弱いとか色々不都合が出てきたので新しいのを買ってみました。 


今ままで使っていたのは7年ほど前に買った物なので、さすがにこの間の進化は中々の物です。 
まだ使い方を良く把握していませんが、機能が沢山有って覚えられません、動画も取れるようになったようです。 
(^_^;) 

CCDがCMOSに変わったということでライブビューが出来るようになったとか、暗所に強くなったとか・・・。 
とにかく今まではISOが400ぐらいまでしか使い物になりませんでしたが、かなり暗い所でもフラッシュ無しで使えそうです。 

もう一つはモニターがバリアングルになったのでファインダーをのぞかなくても撮影できると言うことです、これで撮影が出来る範囲が広がると思います。 

まあ、後は腕が追いつくかどうかですが・・・。 
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

取り合えずムジナモが冬芽になってたので撮ってみました。


(^^ゞ


拍手[3回]

今回で77回となる関西集会でした。
今回は参加33人とかなり盛況でした、今年は参加者も多く近年関心が高くなったような気もしますが果たしてどうなのか・・・。 


今回は探検家Mが10年以上前に行ったダーリングトニアとサラセニア、ハエトリソウの自生地のビデオ鑑賞と数年間放置したと言うサラセニアの植え替え実演が有りました。

借りた部屋があまり暗くならなかったのでちょっと見難いところが有りましたが雰囲気は分かって3もらえたようです。

その後展示品の説明と大量の持ち込まれた植物の分譲が行われましたが、イベントが盛り沢山で時間配分が悪く、最後は時間が無い中壮絶なジャンケン大会などが行われて、大混乱の末ぎりぎりで時間内に終了しました。 
まあ、たまにあるんですがあれこれ欲をかくと時間がなくなるのでいけませんね~・・・。
_( ̄∇ ̄;)  

この頃は参加者の顔ぶれも変わって、今回のビデオも見た人がいないという言う状況だったので、来年はもう少し回数を増やして過去のビデオなども流していこうかと思います。

関西も100回に向けて加速しようかなどとたくらんでいます。(`・ω・´)

その他集会の様子は参加者が色々かいてると思うので参考にしてください。


次回は1月24日西宮で行われる予定です。 (* ̄∇ ̄)ノ

拍手[3回]

ゲンリセアです。

Genlisea hispidula です。


咲いてたので写真を撮りました。

人気も無いようで栽培したいる人も少ないようです。

栽培は結構難しいと言うか、暑いのが苦手なので夏場はちょっと困ります。
まあ、そこがなんとかなればミミカキグサとそれほど代わらないと思うんですが、都市部では一番問題だったりします・・・。
(* ̄- ̄)~

この種類は葉も大きく捕虫器官も大きいので、その辺の観察はしやすいと思います。

後はもう少し増殖しやすかったら良いんですが、とにかく増えないんですよね・・・。
( ´-ω-`)_

拍手[3回]

植物の世話もせず奥飛騨までキャンプに行ってました。

距離が有るので大変なんですが、色々楽しめるので良い所です。

取り合えず行ったら焚き火をしてます。

薪は周りにいくらでもあるので不自由しませんが、雨が降ると濡れて燃えなくなるので大変です。
_(^_^;)

そして飲むのはこんな物だったりします。

ゞ( ̄∇ ̄;) 

さすがにこの時期の気温が低い時は0℃ぐらいまで冷え込むので、夜は完全防寒です。
寒い割には紅葉が不ぞろいだったりしますが、それはそれで楽しめます。

これから山は雪に埋もれるので、ここに来るのは半年後です・・・。
ちなみに今回の帰りは全工程高速道路を使ったのと、特に渋滞も無く非常にスムーズに走れたので、平湯から4時間半で帰ってきました。(`・ω・´)_

そんなことですが今週も週末は友人の山の家でアウトドアです・・・。(^^ゞ

そう言えばまだいくらか表にネペンが吊って有るんですが、週末までに収容が終わるかどうか・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

拍手[1回]

明日から奥飛騨にキャンプに行きます。

・・・と言うことで近所のホームセンターに買い物に行ったんですが、ほしい物が無かった・・・。
( ´-ω-`)_

まあ、一番必要なものが無くても、他にも必要な物とかはあるので色々と物色していて余計な物を買ったかもしれないが取り合えず買った物を・・。


なんだか良く分からない弁慶草の仲間と亀・・・。
安かったので・・・。(^^ゞ


この辺は耐寒性はどれ位あるのか・・・。
表では良くないだろうな~・・・。_(^_^;)


次は日ごろ色んな植物にかける薬剤を一つ。
大量に使うときは薄めて使う薬が有りますが、面倒なのでこんなのを買って見ました。
よくあるのは住化ですが、この頃はフマキラーとかががんばってるようなので試しに買って見ました、はたして効果はいかがなものか・・。
後は畑に蒔く種と箕!!(^^ゞ


こちらは車の水抜き材と写真用の紙ですね。
それから室内栽培用にLEDを設置しようとソケットとコードを用意しておきました。
冬場室内に色々と取り込まないといけないので照明の増設をしないといけないんですが、ちょっと電球タイプを試そうとか思ってます。


週末は空模様が危ないとか言う話ですが、小雨程度で終わって欲しいですね~・・・。

拍手[1回]

≪ Back   Next ≫

[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]