忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
接写で拡大すると手ぶれがかなり顕著に出てしまいます。

余計なレンズを付けたりすると手ぶれ補正も効かないので、どうしても固定して撮る必要が出てきます。

b4394472.jpeg以前は安物の三脚などを使っていましたが、どうしても使い勝手が悪かったのでそれなりの三脚を買いました。
それでも沢山有る中では一番安い物ですが、とりあえずフィールド用にと考えて軽く小さい物にしました、さすがに軽く作って有るので、伸ばした時にはちょっと頼りない感じです。


bf9703d3.jpegまずはコンデジを付けて撮っている所。

この拡大鏡だと1cmぐらいまで寄れます・・、と言うかそこしかピントが合いません。(^^ゞ

なので、カメラのズームを動かしてある程度被写体の大きさを変える程度しか出来ません。

82755eda.jpeg次はデジイチですが、やはりおまけのマクロなので、クローズアップレンズを付けてもこれくらいしか寄れません。
本当はもう少し近づきたいんですがね~・・・。

やはり良い写真を撮るには良い機材が必要になるということでしょうか・・・。

まあ、その前にもう少しまともな写真が取れるようにならないといけませんね~・・・。^_^;

拍手[1回]

PR
食虫植物の写真を撮っていると、どうしてもこれをやりたくなってくるんですよね~・・・。

それも等倍以上に拡大したいと思うようになります。

・・・で、普通のカメラではどうしても無理なので、余分にレンズをつけることになるんですね~。^^;

以前はコンパクトデジカメ(コンデジ)しか持っていなかったので、カメラの前に拡大レンズを付ければ良いかなと思い、色々探したら100均で拡大鏡を発見、早速アクリル板で改造して取り付けました。

116c278e.jpeg←それがこれ。


通常使う方向とは逆に使いますが、これでかなり拡大ができるようになりました。

ただ、やはり安いプラスチックレンズの為、写りは今一でどうもはっきり写らないと言うのが問題ですね~・・・。


そしてこの頃はデジタル一眼レフ(デジイチ)を買ったので大体それで撮ってるわけですが、等倍マクロと言われるレンズを持っていないので、なかなか大きく写せないでいます。

取り合えずマクロと言う名前が付いたレンズはいくつか有りますが、本当のマクロではなくズームレンズのおまけで付いているマクロなので、それほど寄れないんですよね~。

8e124152.jpeg取り合えずそれにクローズアップレンズ(ケンコーNo,3)を付けて多少拡大しています。

←それがこれ。

拡大しきれない所は切り抜いて使っていますが、どうしてもピントがシビアになってくるので、被写界深度の問題が出てきます。


絞り込めば多少は良くなりますが、明るくないとシャッタースピードが遅くなるので、なかなか難しい所です。

つづく・・・。

拍手[1回]

正月から何かと忙しく、ぜんぜん書いていませんでした。(^^ゞ

とりあえず冬の様子を報告です・・・。

aruba.jpgD.albaですが、南ア産なので今が生育時期です。
上手く夏越しが出来ずに中々増えません、とりあえず今回は3芽ほど出てきました。
気温が低いので中々生長しませんが、これから徐々に大きくなってくると思います。


bfad1b70.jpeg次はハエトリソウです。
これは大きくもならずあまり赤くならないタイプで、駄物というところですね~。
ただ、結構丈夫です。^^;
植えてあるのは軽石をくりぬいた鉢ですが、100均やホームセンターで時々見かける物です。
これに植えると、夏でも暑さ知らずで非常に簡単に栽培出来ます。

41bab1ea.jpegもう一つ、去年切り刻んだP.planifoliaです。
だいぶ大きくなってきたので、そろそろ植え替えないといけません。
他にも有りますが、中々やってる暇が無いので何時になるやら・・・・。_(-_-メ)

拍手[1回]

6662fb32.jpegあけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今年は去年以上にアクティブにいこうと思っています。

さて今年はどんな年になるでしょうか。

 

拍手[1回]

ピグミードロセラにムカゴが沢山出来てきました。

これは種子と違って保存が利かないので、早めに植え付けないといけません。
d6549fd1.jpeg
写真の物はD. pulchella ですが、丈夫で栽培しやすく、花も大きく色々な色がある良い種類です。
D. pulchellaはかなり水が好きなので、他の品種のように乾かし気味では上手く育たないので、ミズゴケで腰水と言う一般的な栽培方法が一番いいようです。


他にも植替えがあったので乾燥ミズゴケを戻しました、とりあえずバケツに乾燥ミズゴケを入れて・・・。
5279d54a.jpeg

通常量が少ない時は水で戻しますが、この時期は水が冷たいのと、草の種が沢山混ざっているので、雑草対策として熱湯で戻しました。



ca9540b6.jpeg熱湯で戻すと種が煮えていくらかは雑草が減るようです。

それにミズゴケが冷たくないと言うのがなんともありがたいですね・・・。(^^ゞ

もちろん使うのは冷めてから・・・・と言うか、冷ましながら使いますが。

拍手[1回]

この所忙しいのとネタが無いので更新が滞っていますね~・・・。

そんなことですが適当にやって行きます。

今年も一ヶ月を切ってあと少しになってしまいましたが、何かとばたばたしましたね~・・・。

来年はどうなるんでしょうか・・・。(e_e)

さて、冬に生長する植物も有りますが、北半球の植物は当然ながら休眠に入ります。
この時期の植替えやら株分けと言った所をするわけですが、本来は芽だし直前の2~3月が良いんです・・・。
ただ毎年ごちゃごちゃやっていると結局やり残しが出たりします。
出来るものは今年のうちにやってしまえば来年が楽なんですが、なかなか手に付かないと言う所です。

サラセニアなどは沢山有るので、今年のうちにいくらかやろうと思っていましたが、ほとんど手付かずです。

1月になると寒さも厳しくなってくるので、本当なら今がチャンスと言う所です。

5154870b.jpeg写真は植替えを待っているサラセニアですが、放置したままになっているので雑草が生い茂ってしまいました。

これを放置すると春になって雑草の芽がいっせいに出て大変なことになれうので、今年はがんばって綺麗にしようと思っています・・・。

拍手[1回]

食虫植物の栽培本が7月23日に発売されるそうです。

タイトルは

    『食虫植物育て方ノート』

f5a6f53ejpeg日本食虫植物愛好会(JCPS)の会長、田辺直樹氏が30年の栽培経験を元に満を持して執筆された栽培書だそうです。

この本は栽培方法を重点的に解説した本で、現在手に入る食虫植物のことがほとんど網羅されていて、この本があれば基本的なことはほとんど分るでしょう。
限られた紙面で説明しきれていない部分は有るかも知れませんが、この本に載っている種類すべてを栽培したことが有る人は非常に少ないのではないでしょうか、それほど多様は品種について書かれています。
初心者には全く聞いたことが無い名前が大量に出てくると思いますが、この本には新しい発見が沢山あると思います。


単行本(ソフトカバー) 

出版社: 白夜書房 
著者: 田辺 直樹

ISBN-10: 4861914205 
ISBN-13: 978-4861914

拍手[1回]

しばらくご無沙汰でした。(^^ゞ

先週の週末に千葉県の自生地に行ってきました。

そこは以前広大な荒地があったところですが、バブルの時期に宅地開発されかなりの部分が住宅地や工場などとして造成されてしまいました。
580a3b0bjpeg
しかしバブル崩壊と共に宅地開発も一段落して、いまや造成されて区画された土地が自生地となっています。
未だ原生林や沼地が残る中に区画された土地があるわけですが、地下水が浅い為に雨が降ると直ぐに水が沸いてくるような土地です。
eab26934jpeg
最も多く見られるのはコモウセンゴケですが、造成されて表土が削られた所に結構生えています。
他にも以前生えていた物があるという話は聴きましたが、今回は発見できませんでした。

ここもそのうち家が建ってしまうと失われてしまうわけですが、ここに家を建てればモウセンゴケが庭植で楽しめると言うめったに無い土地です。

どなたかいかがでしょうか・・・。^^;

拍手[1回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]