忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
何かが来ました・・・。 (`・ω・´)



結構高い物が混ざったりしていてカードの請求が怖い・・・。( ´-ω-`)

それにしても税金が上がって結構馬鹿にならない金額になってきました、なんとかならない物か・・・。


それで週末は忙しいので植えつけてる暇が無いな~・・・。
土曜日にばたばたやるか・・・。 (´・ω・`)

・・・

ちなみに土曜日の夜は梅田で酔い子の会です。(* ̄▽ ̄)ノ
日曜日は園芸店回りなどしてます。


拍手[4回]

PR
関西集会でした。

2016年最初の集会でしたが、今回も29人となかなか盛況でした。
今回はテレビ番組の録画影像の鑑賞や展示品の説明などで時間が過ぎていきました。
部屋が狭く30人部屋だったのでいっぱいです。


展示品は少なめ出したが、分譲品は大量に有ったので結局最後はばたばたになってしまいました。


今年はこんなのも有りました。


(^_^;)

会の後は新年会が有りましたが私は不参加でした。  ( ´-ω-`)_

次回は3月13日に大東市民会館であります。


その他、2月6日に酔い子の会が有ります、日曜日は京都方面に行く予定ですが、興味が有る人は連絡ください・・・。
(* ̄∇ ̄)ノ

拍手[2回]

毎年恒例のえべっさんに行ってきました。 

大阪人は今宮戎です。(* ̄∇ ̄)ノ 
去年はサンシャインとかに行っていけなかったので2年ぶりです、やはりここで祈願をしないと商売は上手く行きません。 

例年残り福とかに行くことが多いんですが今年は宵山に行って見ました。 
朝一番がすいていると言うことで、この頃は朝から行きますが、今回は8時半の段階で既に人ごみが・・・。
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイ 

 

今年は日程が連休だからか、初日が土曜日だからなのか、いつもなら暇そうにしている福娘も朝から忙しそうです。 
 

この段階ですでに福娘を確認することが難しい状態におちいっていましたが、だいたい行列が長いところは人気が高いと言う感じです。 
ほとんど見た目で選んでいる人が多いようで、どうしても最初はそれなりの場所には人が固まる傾向が有ります。 
_( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 

そんなこんなで取り合えずウロウロしていましたが徐々に人が増えてきて断念・・・。 

適当に並んで、年々値上がりする縁起物を入手しました。(^_^;) 
 
( ̄ー ̄)ノ  

そう言えば福娘の数が少なかったんですが、どうしたのかと思ったら、宝恵駕行列とかでちょうど出払っていたかもしれなくてちょっと残念でした。 
やはり残り福がいいかも・・・。 

それで神社なので巫女さんもいますが、何やらちゃんばらをしていました・・・。 (^^ゞ
 
ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 

ここは名前を書いた提灯を飾ることが出来るんですが、今年も有りました・・・。 
隣に違う人のも増えています・・・。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 
 

帰りがけに道頓堀を通りがかったらちょうどその宝恵駕行列がいたので、車を飛び降りてちょっと見物してました。 
有名人とかもたまにいます・・・。(^^ゞ 
 

それにしてもこの周りを一緒に歩いている人たちはどうゆう人なんでしょうね~・・・。 

拍手[1回]

2015年もあとわずかとなりましたが、大晦日を迎えようとしてもばたばたしています・・・。

このところ植え替えをサボったハエトリやドロセラ、サラセニアまでも今年はかなり枯れてしまいました。
そこでこの期に及んで植え替えなどにいそしんでます。
まあ、ちょっとやったぐらいでは終わらないいんですが、やらないよりはましと言う感じでやってます。(^^ゞ

植え替え以外にも水漏れしている水盤の応急処置など、色々とやることが多くどれから手を付けるか悩みどころです。
多分こんな感じで3月までやってると思いますね~・・・。ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

振り返ってみて・・・まあ色々有りましたが出来なかったことが多かったような気もします。

はたして来年はどうなるか。


そんなこんなでLEDの照明を買って見ました。
今までは白色だけしか使っていませんでしたが、今回は赤・青のLEDです。
小さめな物を選んだので、出力が8Wしかないのでちょっと少ないかもしれませんが、白よりは効率がいいはずなのでこれで様子見です。


この電球、アマゾンで買いましたが、タイミングが有ったのか中国から直送されてきました。
それもビニール袋で・・・。(^_^;)


発送先は今話題の深セン・・・。
最初は何が来たのかと思いましたが電球でした。
それにしてもこんなA6ぐらいの大きさしかないビニール袋でよく中国から無事に届いたもんだ。
とりあえず無事点灯したので一安心・・・。
まあ、あとは使用時間がどれくらい可能かどうかでしょうね、製品検査がいい加減なので一年持たないとか結構あるようです。

それにしてもこのピンクの光りは目に優しくないですね・・・。
 

ゞ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

拍手[1回]

よく聞かれるのがアルバとヘテロフィラはどう違うんですかと言うことだったりしますが・・・。

ネットが発達した現在、そんなことは自分で調べろ・・・(#`ω´)ノ
と言いたい所ですが・・・。

_(´・ω・`)

良く知らないんですが、アルバは白いと言うことのようで、ヘテロフィラは色素が無いということのようです。

植物の場合色素が無くても葉緑素が有れば緑になるのと、それが無いと生きていけないわけなので、ヘテロと言うのはほぼ緑一色の物をさす場合が多いですね。

S、 leucophylla の場合はヘテロと呼ばずに viridescens と呼んでいます。
なぜそう呼んでいるかは知りません・・・。(* ̄- ̄)~

そんなアルバと呼ばれるS、 leucophylla ですがなかなか良い感じの葉が出たときの写真が無かったりしていますが、取り合えずそれなりの写真があったので張っときます。
 
    

葉脈がちょっと黄色く残っていますが、蓋にかけてほとんど白くなっています。
これくらいになればアルバだといえるんじゃないでしょうか・・・。・
この株は出所がいまいち分かっていませんが、最も古くから日本にあるアルバだということです。

もう一つ。

 

こちらは国内で交配で作出されたものですが、ヨーロッパから入ってきたアルバに黄花の物を交配して出来た物です。

これもかなり白い部分が広く葉脈が目立たない良い株です。

ただ、この白は環境に依存するので、中々良い感じにはならないところが難しいところですね・・・。
 (´‐ω‐)_

*追記)
Khelljuhg さんによる解説です。  
「albaはラテン語で「白い」、heterophyllaは「変わり葉の」、viridescensは「緑っぽい」という意味です(文法の関係で語尾は変わりますが意味は同じです)。
どれもアントシアニン欠損には変わりありませんが、命名する時はかぶるといけないので植物の見た目の特徴を反映しつつオリジナリティのある語を選ぶようです。」

albaというのはドロセラやネペンにも有りますが、花が白だけだったり部分的に色素が向けたようになる所が有るということでアントシアニンフリーとかではないですね。

まあ、個別に表現が有るので後は覚えるしかないでしょうね・・・・。
_( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

拍手[3回]

大阪にも府立植物園が有ります、名前は花の文化園。

何やら不思議植物展とか言って展示をしているようなので色々絡めて見に行ってきました。

展示室での展示でしたが、内容は特に書くことも無いくらい・・・でした。_(^_^;)


まあ、こんなのも展示してありましたが、もう少し力を入れてくれてもいいかなあと思いますね。


このあたりは債権団体目前の都道府県のつらさと言う感じでしょうか・・・。
変なところには金をかけてくれるようですが、肝心の植物の充実と言うところは考えてくれないようです。

そこで通常展示も見に行きましたが、こちらの方が充実している感じでしたね。

_( ̄∇ ̄;)


それでここだけの話ですが、この植物園も園内に自生地が有ります。
生えているのはトウカイコモウセンゴケだけですが、元々有った自生地と言うより、造成で出来た斜面にどこからか種がやってきた物だと思います。


ちょっと日当たりが悪いので赤みが足りませんが結構元気です。
面積的にはほんの少しの場所に生えているだけですが、木が生い茂って完全な日陰にならない限り無くなることは無いと思います。

それからちょっと足を伸ばして大きな園芸店に行きました。(^^ゞ

乾燥ミズゴケなんかを買ったわけですが、それ以外に安かったのでリトープスなんかを性懲りも無く買ってしまいました、はたして今後生き残るか・・・。


_( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ



拍手[1回]

とにかく暑いです。

この前畑に置いてあるサラセニアを見ていて、夕立と雷に襲われました。

ビニールハウスの中にいたので雨には当りませんでしたが、頭の上で雷が鳴って近くの電柱に落雷が有った時は生きた心地がしませんでした。  (>_<)

雷って怖いですね~・・・。


そんな所ですが、季節のサギソウが咲いていました。


この前自生地でも見ましたが、鉢植えの物もやっと咲いてきました。
それにしてもこの形はいつ見ても不思議ですね。(^^ゞ

一番暑さがすきなのはひょっとしたらこれかもしれません。


Utricularia gibba ですね~。
日本にも有りますがこれは外国産のオオバナイトタヌキモです。

炎天下にコップに入れただけの物でもがんがん花茎を上げてきます。
水温が少々高くなっても大丈夫と言うほんとに丈夫な草ですね。

まあ、余り水温が高くなるとやはりだめになるので、午後は日陰になるところには置いてますが・・・。
(^_^;)

同じ所に置いてあるのがもう一つ。


Aldrovanda vesiculosa ・・・ムジナモですね。
タヌキモに比べると小型で日照もそれほど必要としないので小さな入れ物で栽培するには向いていますね。
家ではタヌキモより成績が良いです。

ムジナモを見ているとなんだか涼しそうで、こうやって水に浸かっていられたらなあと汗を流しながらこの写真を撮ってました・・。
_( ̄∇ ̄;) ハッハッハハッ

拍手[2回]

さて、今週も言ってきました。_(^_^;)

場所は兵庫県立フラワーセンター・・・。

今回は食虫植物講習。
まあ、取り合えず一度聞いてみないと・・と思って聞いてきました。(^^ゞ


なかな熱のこもった説明で面白かったですね。
人の説明を聞くのも色々勉強になります。

展示品などは同じですが、やはり他ではこういった鉢は中々見られませんね~・・・。


近場の植物園でこんなのを見たい物です。(-_-)

今回もちょっと近所の自生地に行ってきました。

夏なのでミミカキグサが沢山咲いていました。
こちらは Utricularia bifida (ミミカキグサ)です。


自生地で黄色い花が目立ってます。


ここにはもう一つ。
Utricularia caerulea (ホザキノミミカクグサ)です。


黄色い花の中にぽつぴつと紫の花が混ざります。

ここは水の流れが少ないためかムラサキミミカキグサは確認できませんでしたが、代わりに白いサギソウが咲いていました。


しばらく自生地をうろうろしましたが、暑さが尋常ではなかったのでこの時期の自生地はほんとに熱中症に注意しないといけません・・・。


拍手[1回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]