忍者ブログ
食虫植物など、限られた場所にしか生えない植物の栽培日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新コメント
[07/05 Lime]
[07/01 senda]
[01/30 Lime]
[01/08 ihatov1001]
[01/04 Lime ]
[01/01 senda]
[11/27 ihatov1001]
[06/19 Lime]
[05/27 tok]
[05/21 gdr777]
[05/13 れおん6000]
[04/19 Lime]
ブログ内検索
この所暖かい日が続いています、明日たは雨の予報が出ています。

一雨ごとに春が来る・・と言う話があるように、どんどん春がやってきます。

まだまだ植替えが終わっていませんが、優先順位を作ってやっつけないといけませんね~。

88137cd7.jpegこちらはD.scorpioides ですが、生長を開始しました。
まだムカゴが付いていますが、この品種はなかなかムカゴが取れにくいようで、勝手に落ちること少ないようです。新芽が成長してもムカゴは付いたままです。
放置するとムカゴも枯れてしまうので、残った物も取ってしまいましょう。

ほかの物はまだ新芽が見えていませんが、そろそろ生長を始めると思います。

拍手[1回]

PR

さて。

このコンデジにプラスチックレンズの拡大鏡を付けて撮った写真ですが,レンズを付けてズームを望遠にするとかなり拡大できます。
380e7a86.jpegそれでピブミーのムカゴを撮ったのがこれです。

画像はかなり縮小していますが、撮ったまま縮小しています。

ちょっとピントが合っていませんが、やはりピントが合う範囲が狭くなるので、なかなか思った所に焦点が合ってくれません。

それに色がにじんでいるので、ちょっと不鮮明です。
まあ、それでもこれだけ拡大できれば充分でしょう。

ただ、このカメラにする前に違うコンデジを使っていたときは、もう少し鮮明に取れたような気がします、やはりカメラの性能の違いが有るのかもしれません。
この写真もカメラで撮ったままですが、ちょっとくすんだようになってます。
6360413e.jpeg
これにPCで補正をかけてもう少し鮮やかにすりとこんな感じ・・・。

この方が多少見やすいでしょうか。

まあ、それでもっと良い写真が撮りたいと思って、デジイチを買ったわけですが、資金不足から良いレンズが変えないわけで、まだまだ満足のいく写真が取れないでいます。

それとデジイチの場合は、設定項目が多く、一つ合わないとどうもしっくり行かないことが多く、なかなか使いこなすと言うまでに行かないのが現状です。
はっきり行っていい加減なので・・・。(^^ゞ

a1eaca98.jpegとりあえず現状のセットで撮ったのがこちら・・・。

やはり寄り切れないので拡大しきれません。
まあ、クローズアップレンズを追加すればもう少し拡大できますが、そうすると今度は色ずれやら収差やら色々出てくるので、それもいただけません。

まあそれでもこれくらいに写せれば良いんじゃないでしょうか、ただコンデジと同じぐらいに拡大したいので、この先は良いレンズを買って対応するしかないかな~などと考えています。

さていつの事になるか・・・。(^.^;

0393b093.jpeg
これもちょっと暗いのでPCで補正したのがこちら・・。

うまく調整すれば最初からこんなふうに取れると思いますが、それがなかなか上手く行かないんですよね~・・・。^^;

 

拍手[1回]

どうもこの頃は色々やっているので、ここの書き込みが減ってしまっています・・・。(~_~;)

・・・で。

そんな中。

植替えやら色々やらないといけないので、ぼちぼちやってます、ただ先が見えません・・・。^^;

今日はとりあえず待った無しになってきたのでピグミーのムカゴを処理しました、スコルピなどは春まで放置しても大丈夫ですが、小さなムカゴの物は寿命が短いのであまり放置できません。
242aa945.jpeg
とりあえず場所もないのでポットにまとめて蒔いておきました・・・。(^^ゞ





ffb8890d.jpeg・・・で。

以前の物は鉢上げして・・・・・。

どこに置くか思案中です。(^.^;

拍手[1回]

大阪も昨日木枯らし一号が吹き、今日も朝から北風が強く寒い一日となりました。
大阪と奈良の県境にある山も初冠雪で、今日は最低気温も6℃とこの冬最低になり、明日の予想は5℃ということでした。

去年も同じ日に木枯らし一号が吹いたと思うので、それまではそれほど寒い日はなかったと言うことですね。

そのせいでしょうか、ピピグミードロセラも秋以降よく生長してまだまだムカゴを作る気配がありません。
85ecf955.jpeg
写真はスコルピオイデスですが、今年は夏にかなり枯らしてしまったんですが、この鉢は元気に育っています。
秋の気候が有っているのか、非常に調子が良さそうですね。

まだまだ元気が良いので、この調子だとムカゴが出来るのは後一ヶ月ぐらい先になるかもしれません。

拍手[1回]

10月の終わりになって次第に秋に深まりを感じてきました。

最低気温も次第に下がってきて、一年草はそろそろ終わりの時期になってきました。写真のD.indicaもそろそろ終わりになるかもしれません。
ee5f1689.jpeg
白花種ですが、赤花より寒さに強いのか、毎年11月まで咲いています、さすがに霜が降りるまでは持たないようですが、結構寒くなるまで花をつけます。
さすがに夏の勢いは有りませんが、この時期まで残ったものは結構長さも長くなっていて、中には50cmぐらいに伸びた物も有ります。

すでに沢山種を作ったので、来年の準備は完了と言う所でしょうか。

拍手[1回]

f552727a.jpegこれも昔は非常にポピュラーな植物でしたが、この頃はあまり見かけなくなってしまいました。

寒さに弱いので一年草扱いしないといけないと言うのが有る性なのかもしれませんが、昔で回っていた台湾産と思われる株は確かに最低気温が15℃程度必要で温室などがないとなかなか冬越しで来ませんでした。
これがこの頃出回っているオーストラリア産のものは1~2℃あれば冬越しで切るので、温暖な地域だ有れば簡単な冬囲いでも屋外で冬越しで切るようになりました。

9ffc26e8.jpeg均整の取れたロゼットとまつげのように長い繊毛が非常に魅力的なので、好きな人にはたまらない物だと思います。

拍手[2回]

ピグミードロセラに花もだいたい咲き終わってきました、これから暑さが厳しくなると弱ったり休眠したりする品種も出てきますが、休眠が永眠になるものもチラホラ。

まだまだ栽培方法を考え直さない所が沢山有ります。

3a4bb475jpegD.nitidula の花が一つ咲いていました、この品種は雌しべに特徴が有り、雌しべの先が丸く大きくなっています。





950cbf6ajpegもう一つD.pulchellaですが、これは水が好きなようで他の鉢にとんだムカゴが平気で大きくなります、この株もピンギの植えてある鉢に生えていますが非常に元気です。


拍手[1回]

ピグミードロセラもいくらか有りますが、どうもうまく行きません。

栽培場の問題から墨のほうに追いやられている感が有りますが、もう少し環境を見直す必要性があるかもしれません。

fa19e36ajpegそんなピグミーの花が咲いていました。

写真はD.occidentalis subsp.australisですがピグミーの中でも小さい部類の種類です、ちょっと出来が悪いので余計小さいと思いますが、横の指と比べると大きさが分ると思います。

直径は1cm強ですがこれでも花が咲きます、この大きさがやはりピグミーという所ですね~。

拍手[1回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

Copyright c 偏狭の植物たち。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material+Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]